公演日程
↓時間帯をクリックするとプログラム詳細に移動します.
特別招待講演
特別招待講演1
「ソーシャルロボティクス」
田中 文英 氏(筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 准教授)
近年のロボティクスは人間や社会との関わりと共に論じられることが多くなってきた。 ソーシャルロボティクスとは、人間とロボットの社会的相互作用に関する研究から、 社会の中でのロボットの在り方に関する議論までを含む、 今まさにホットな研究領域である。 本講演では、子どもの教育支援、発達障害者支援、 企業が市場立ち上げを志す2014年型パーソナルロボットなどの話題と共に、 ソーシャルロボティクスの最新動向を紹介する。
特別招待講演2
「人間行動観察学習システム:組立ロボットからダンスロボットまで」
池内 克史 氏(東京大学 生産技術研究所/大学院情報学環 教授)
知的ロボットとはどのようなものであろうか? この問から、筆者が開発してきたロボットを概説する。 まず、初期のものとして、部品の山を観察し、一番上の部品をつかむビンピッキングロボットの開発経験を話す。 そこでの問題点を整理し、人間行動観察学習ロボットの必要性について述べる。 人間の行動を観察して理解し、同等の行動を実行するものである。 特に、まねるという点に注意を払い、まねるための枠組みとして、 すべてを学習するbottom-upではなく、何らかの基本的な枠組みを用意するtop-downのアプローチを説明する。 このtop-downのアプローチのもと多面体世界のための枠組み、ひも結びのための枠組み、ならびに踊りをおどるための枠組みについて説明する。 さらに、このアプローチの問題点や将来の方向性についても論じる。
池内先生 略歴 昭和48年 京都大学工学部機械工学科卒業 昭和53年 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了・工学博士 昭和53年-55年 マサチューセッツ工科大 人工知能研究所 博士研究員 昭和55年~61年 通産省工技院 電子技術総合研究所 研究官/主任研究官 (昭和57年~58年 通産省在外研究員としてマサチューセッツ工科大に滞在) 昭和60年~平成8年 カーネギーメロン大学 計算機科学部 研究準教授/研究教授 平成8年~ 東京大学 生産技術研究所/大学院情報学環 教授 コンピュータビジョン、特に明るさ解析、物体認識、ロボットの目、 ITSセンシングの研究に従事。IROS95, ITSC99, ICCV05 等実行委員長、 CVPR26, ICCV03, ICRA09, ICPR12等プログラム委員長、 IEEE Fellow、情報処理学会、電子情報通信学会、日本ロボット学会フェロー。 IEEE-CS Marr賞、IEEE-RAS K-S Fu記念論文賞、IEEE PAMITC Distinguished Researcher Award, 紫綬褒章 等受賞。
プログラム詳細:11月21日Programs on 21st November
口頭発表:Oral1:(10:45-12:05)
O1-1 (SS6-2) |
一脚ジャンピングロボットの小型化に関する研究 松岡永樹(岡山大学大学院),亀川哲志(岡山大学),五福明夫(岡山大学) |
---|---|
O1-2 (SS9-10) |
Heart Rate Monitoring through Drinkware Surfaces
千明裕(NTT),井原雅行(NTT),小林稔(NTT),田中明通(NTT),田中智博(NTT) |
O1-3 (GS3-11) |
モヒトデのレジリアントなロコモーションに内在する自律分散制御則 加納剛史(東北大学),佐藤英毅(東北大学),小野達也(東北大学),青沼仁志(北 海道大学),松坂義哉(東北大学),石黒章夫(東北大学) |
O1-4 (GS10-4) |
運転行動におけるプリミティブタスクの切り換え条件推定
奥田裕之(名古屋大学),田崎勇一(名古屋大学),鈴木達也(名古屋大学) |
講演番号と発表者のコアタイムについて
すべての発表には「セッションID-番号」(e.g., GS1-1)の形式で講演番号が割り当てられています.
ポスターセッションにおける各発表のコアタイムは,この講演番号に基づいて,下記のとおり定められています.
- ・最初 50 分間 : 奇数番号の発表者のコアタイム
- ・その後 50 分間: 偶数番号の発表者のコアタイム
- ・残り 30 分 : フリー
21日のポスター発表セッション
GS3 | GS4 | GS6 | SS4 | SS6 | SS9 | SS11 | SS12 | SS14 | SS16 | SS23 | SS25 | SS26 |
GS3: 自律分散システム
GS3-1 |
分散型エネルギーシステムの運用・制御戦略 澤入智己(首都大学東京), 田村健一(首都大学東京), 安田恵一郎(首都大学東京) |
---|---|
GS3-2 |
民生用デバイスを活用した超小型衛星用高機能搭載計算機の開発 木村真一(東京理科大学), 鳴海智博(東京理科大学), 田中康平(総合研究大学院大学), 鶴田佳宏(東京大学), 中須賀真一(東京大学) |
GS3-3 |
Voluntary movement influences the temporal perception of auditory-tactile stimuli in temporal order judgment task カク巧(東京工業大学), 三宅美博(東京工業大学), 小川健一朗(東京工業大学), 緒方大樹(東京大学) |
GS3-4 |
接地点追従に基づくムカデ型ロボットの歩行制御 稲垣伸吉(名古屋大学) |
GS3-5 |
海ヘビのロコモーションにおける自律分散制御 風間俊哉(統計数理研究所), 加納剛史(東北大学), 飯間信(広島大学), 小林亮(広島大学), 石黒章夫(東北大学) |
GS3-6 |
探索問題におけるスワームロボットネットワークの連結性に関する実機検証 西口晃央(摂南大学), 片田喜章(摂南大学), 森脇和也(摂南大学), 渡壁亮介(摂南大学) |
GS3-7 |
接地点探索に基づく多脚移動ロボットの不整地歩行制御 岸俊道(名古屋大学), 稲垣伸吉(名古屋大学) |
GS3-8 |
ピッキング作業用物体認識システムにおける前処理パラメータと識別器の同時設計 辻本和晃(東京大学), 黄沿江(華南理工大学), 緒方大樹(東京大学/東京工業大学), 新井民夫(芝浦工業大学), 植山剛(株式会社デンソーウェーブ), 太田順(東京大学) |
GS3-9 |
アウトリガと台車を用いた大型物体搬送のための小型移動ロボット群システム 大橋二紗夫(東京大学), 上西康平(東京大学), FigueroaJorge(東京大学), 加藤裕基(東京大学), 太田順(東京大学) |
GS3-10 |
車椅子移乗訓練を支援する要介護ロボットの開発 黄之峰(東京大学), 片山貴裕(東京大学), 金井Pak雅子(東京有明医療大学), 前田樹海(東京有明医療大学), 北島泰子(東京有明医療大学), 中村充浩(東京有明医療大学), 相田京子(東京有明医療大学), 桑原 教彰(京都工芸繊維大学), 緒方大樹(東京大学), 太田順(東京大学) |
GS3-11 |
クモヒトデのレジリアントなロコモーションに内在する自律分散制御則 加納剛史(東北大学), 佐藤英毅(東北大学), 小野達也(東北大学), 青沼仁志(北海道大学), 松坂義哉(東北大学), 石黒章夫(東北大学) |
GS3-12 |
対話コミュニケーションにおける身体動作に伴う生理学的な指標の解析 朱谷知洋(東京工業大学), 權眞煥(東京工業大学), 井上祐樹(東京工業大学), 小川健一朗(東京工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
GS4: コンピューテーショナルインテリジェンス
GS4-1 |
目的関数値に基づいた特徴選択によるスパースLS-SVM 浅野孝平(富山高等専門学校), 北村拓也(富山高等専門学校) |
---|
GS6: ヒューマンマシンシステム
GS6-1 |
メロディ調立体音響警報の試作と評価:ITS技術への展開に向けて 荒川俊也(愛知工科大学) |
---|---|
GS6-2 |
電車のブレーキシステムにおける角度・力入力方式切り替えのロジスティック回帰モデルにおける自動化 松ヶ谷和陽(三重大学), 行方正光(三重大学), 池浦良淳(三重大学), 早川聡一郎(三重大学), 澤井秀樹(三重大学), 中村創一(三重県工業研究所) |
GS6-3 |
交通他車追い越し場面における自動運転に対するドライバの信頼 安部原也(日本自動車研究所), 佐藤健治(日本自動車研究所), 伊藤誠(筑波大学) |
GS6-4 |
心拍変動解析を用いたドライバの眠気検出の開発とそのスマートフォンアプリへの実装 阿部恵里花(京都大学), 藤原幸一(京都大学), 平岡敏洋(京都大学), 山川俊貴(熊本大学), 加納学(京都大学) |
GS6-5 |
エアコンを持つ家の配置と消費電力との関係 吉木輝海(室蘭工業大学), 佐藤瑞穂(室蘭工業大学), 須藤秀紹(室蘭工業大学) |
GS6-6 |
スマートフォンによるテキスト入力が自動車の運転挙動に及ぼす影響 山本智基(筑波大学), 佐藤祥路(筑波大学), 中川紗菜美(筑波大学), 伊藤誠(筑波大学) |
GS6-7 |
手のひらの位置姿勢と指の動きを用いた表示オブジェクトを切り替え可能なARインタフェースの開発 水地良明(創価大学), 萩原良信(国立情報学研究所), 崔龍雲(創価大学) |
SS4: 自動車運転能力評価
SS4-1 |
健常者と高次脳機能障害を有する脳損傷者における Trail Making Testと運転行動との関係について ~Hondaセーフティナビを用いた検討~ 外川佑(新潟医療福祉大学), 岡田真明(阿伎留医療センター), 﨑村陽子(新潟リハビリテーション病院), 村山拓也(新潟リハビリテーション病院), 佐藤卓也(新潟リハビリテーション病院), 小野浩(本田技研工業株式会社), 周慧萍(筑波大学), 伊藤誠(筑波大学) |
---|---|
SS4-2 |
運転経験がもたらす脳構造の可塑的な変化 堺浩之((株)豊田中央研究所), 橘篤導(獨協医科大学), 定藤規弘(生理学研究所), 内山祐司((株)豊田中央研究所) |
SS4-3 |
高齢ドライバーに対する認知機能検査および安全運転意識調査と運転トレーニング 伊藤安海(山梨大学), 稲葉勇太(日本プラスト株式会社), 秋野志勇斗(山梨大学), 鍵山善之(山梨大学), 大丸祥平(山梨大学), 岸田亮太郎(山梨大学) |
SS4-4 |
高次脳機能障害者等に対する運転支援システム設計 伊藤誠(筑波大学), 周慧萍(筑波大学), 岡田真明(公立阿伎留医療センター), 外川佑(新潟医療福祉大学), 小野浩(本田技研工業) |
SS4-5 |
質問紙による高齢ドライバの諸特性照査結果と予見的制御介入への評価の関係性 伊藤太久磨(東京大学), 志野達弥(東京大学), 鎌田実(東京大学) |
SS4-6 |
ショックウェーブのモード遷移に着目した追突リスク回避行動の特徴 鈴木宏典(日本工業大学), 田中章夫(日本工業大学), 丸茂喜高(日本大学), 中野尭(日本大学) |
SS4-7 |
Implicit Association Test を用いたドライバの安全運転意識測定法の提案 林秉譽(京都大学), 平岡敏洋(京都大学), 川上浩司(京都大学) |
SS4-8 |
ドライバ異常時対応システムにおけるドライバ復帰判定手法の提案 小関大紀(筑波大学), 稲垣敏之(筑波大学), 伊藤誠(筑波大学) |
SS4-9 |
視野障害を伴う眼疾患(緑内障)による運転影響把握への試み 佐藤健治((一財)日本自動車研究所), 内田信行((一財)日本自動車研究所), 安部原也((一財)日本自動車研究所), 植田俊彦(二本松眼科病院) |
SS4-10 |
自動車運転時における視野正常者と視野欠損者におけるアイトラッキング特性の比較検討 薄雄斗(大阪大学), 大野ゆう子(大阪大学), 古田誠朗(株式会社ナックイメージテクノロジー), 小野浩(本田技研工業株式会社), 国松志保(東北大学医学部), 岩瀬愛子(たじみ岩瀬眼科), 新家眞(公立学校共済組合関東中央病院) |
SS6: バイオミメティックロボティクス
SS6-1 |
車両連結型ロボットの冗長性を加味したパーティクルフィルタによる自己位置推定 遠藤祐貴(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 五福明夫(岡山大学) |
---|---|
SS6-2 |
一脚ジャンピングロボットの小型化に関する研究 松岡永樹(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 五福明夫(岡山大学) |
SS6-3 |
MR流体を用いたヘビ型ロボットのための小型ダンパの開発 渡辺翼(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 五福明夫(岡山大学) |
SS6-4 |
アルミ板温度制御実験装置のモデルに対する2自由度一般化予測制御法の適用 岡本庄平(岡山大学) |
SS6-5 |
カオスと乱数を適用したロボットによる魚の連続捕獲 / 開放実験 伊達稜(岡山大学) |
SS6-6 |
動的形状変更可操作性および4リンクマニピュレータへの適用 李想(岡山大学) |
SS6-7 |
カメラ奥行方向に移動する3D対象物の実時間ポーズトラッキン グ解析とビジュアルサーボ性能 榊原俊(岡山大学) |
SS6-8 |
ビジュアルサーボを用いた3次元位置姿勢認識による水中ロボットの自動制御 米森健太(岡山大学) |
SS6-9 |
肺がん治療における低侵襲IVRのロボット化 -第一報 運動学の導出- 杉山晃平(岡山大学) |
SS6-10 |
MOS制御を用いたろ布芯棒認識における嵌合精度の検証 西村健太(岡山大学), 須浪唯介(岡山大学), 矢納陽(岡山大学), 松野隆幸(岡山大学), 見浪護(岡山大学), 石山新太郎(岡山大学), 山下学((株)石垣) |
SS6-11 |
ロボティックIVRのためのPHANTOM Omniを用いた遠隔操作システムの構築 難波孝文(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 松野隆幸(岡山大学), 平木隆夫(岡山大学病院), 五福明夫(岡山大学), 見浪護(岡山大学) |
SS6-12 |
2輪独立駆動型移動ロボットの任意平衡点への安定化制御 後藤剛(岡山大学) |
SS6-13 |
感情認識システムを利用した対話システムの構築 吉村翔太(岡山大学) |
SS6-14 |
移動ロボットのためのRTミドルウェアを用いたシステム設計に関する検討 森下友策(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 五福明夫(岡山大学) |
SS6-15 |
跳躍ロボットのカメラ映像からオプティカルフローを用いてブレの少ない画像を選択するアルゴリズムの検証 長村太樹(岡山大学), 亀川哲志(岡山大学), 五福明夫(岡山大学) |
SS6-16 |
同時摂動学習則を用いた複素ニューラルネットワークによるSCARAロボットの制御 藤原隆(関西大学), 前田裕(関西大学), 伊藤秀隆(関西大学) |
SS9: 生体生理計測による生体機能の理解と応用
SS9-1 |
ヒヤリハット発生時を対象とした血圧の観点からのドライバ状態検出に関する研究 田中雅康(愛知工科大学), 尾林史章(愛知工科大学), 荒川俊也(愛知工科大学), 近藤針次(株式会社ケーアンドエス), 小塚一宏(愛知工科大学) |
---|---|
SS9-2 |
パフォーマンステストと生体反応における体感振動刺激の影響 小西建斗(立命館大学), 萩原啓(立命館大学) |
SS9-3 |
リラクセーションを目的とした音楽による呼吸誘導アプリの開発と評価 山口大輝(大阪工業大学), 大須賀美恵子(大阪工業大学) |
SS9-4 |
高齢者向け運動促進ゲームの意欲向上のための立体視導入の可能性の調査 遠藤直人(大阪工業大学), 大須賀美恵子(大阪工業大学) |
SS9-5 |
振動刺激時間及び間隔が脳内血行動態と心拍変動に与える影響 杉本潤哉(立命館大学), 萩原啓(立命館大学) |
SS9-6 |
身体部位別体動特徴による睡眠判定精度の向上 加藤雅也(立命館大学), 萩原啓(立命館大学) |
SS9-7 |
季節変動における複合感覚刺激による血流および皮膚温度への影響 畠中智加(立命館大学), 萩原啓(立命館大学) |
SS9-8 |
呼吸周期由来の照度変化を用いた呼吸統制時の生理的・心理的変化 森浦一真(立命館大学) |
SS9-9 |
写真・文章認識時における脳内血行動態の比較 小宮山敬貴(立命館大学) |
SS9-10 |
Heart Rate Monitoring through Drinkware Surfaces 千明裕(NTT), 井原雅行(NTT), 小林稔(NTT), 田中明通(NTT), 田中智博(NTT) |
SS9-11 |
HMDを用いた視線移動検出型小型視野検査システムの開発―EOGデータの視線方向検出特性― 小谷賢太郎(関西大学), 永井あとり(関西大学), 朝尾隆文(関西大学), 鈴木哲(関西大学) |
SS11: 大規模問題のための進化計算
SS11-1 |
並列分散計算環境での進化計算用グリッドシステムの並列化効率評価 杉山聖貴(信州大学), 松村嘉之(信州大学), 保田俊行(広島大学), 大倉和博(広島大学) |
---|---|
SS11-2 |
Hybrid関数における適応DEの振る舞いについて 田邊遼司(東京大学), 福永Alex(東京大学) |
SS11-3 |
Information Geometric Optimizationにおけるサンプルの再利用 大内一季(青山学院大学), 白川真一(青山学院大学), 秋本洋平(信州大学), 大原剛三(青山学院大学) |
SS11-4 |
パーソナルアーカイブを導入した多目的PSO 内種岳詞(理化学研究所), 山本将司(大阪大学), 畠中利治(大阪大学) |
SS11-5 |
進化計算における探索点のネットワークに関する検討 酒井駿介(大阪大学), 畠中利治(大阪大学) |
SS11-6 |
OACIS: 大規模問題における進化計算の実行管理 内種岳詞(理化学研究所/JST CREST), 村瀬洋介(理化学研究所/JST CREST), 伊藤伸泰(理化学研究所/JST CREST/東京大学) |
SS11-7 |
木構造で表現されたスタックフィルタ設計における多段階探索交叉の有効性の検証 花田良子(関西大学), 小野景子(龍谷大学) |
SS12: 関係性デザインと関係論的システムデザイン
SS12-1 |
バイオフィードバックによる自己状態の同定と自己コントロールの可能性 高原まどか(同志社大学) |
---|---|
SS12-2 |
コミュニティの関係論的システムデザインに向けたシステム構築のアプローチ 木村公哉(同志社大学), 塩津ゆりか(愛知大学), タネヴイヴァン(同志社大学), 下原勝憲(同志社大学) |
SS12-3 |
ヘビ型ロボットの新たな移動方法の提案と移動運動の最適化 政翔吾(同志社大学) |
SS12-4 |
ビブリオバトルを媒介としたコミュニケーションを支援するための情報共有システムの提案 江世澎(室蘭工業大学), 横井聖宏(室蘭工業大学), 須藤秀紹(室蘭工業大学) |
SS12-5 |
A Causal Model of Motivation for Study and Awareness of Career Design 張紫傑(室蘭工業大学), 横井聖宏(室蘭工業大学), 須藤秀紹(室蘭工業大学) |
SS12-6 |
構成論的手法による信念体系形成の社会シミュレーション 山元俊哉(同志社大学), IvanTanev(同志社大学), 下原勝憲(同志社大学) |
SS12-7 |
アクティビティ・ケアとしてのピアノ・レッスン ~達成感から得られる認知症者のQOLの向上に向けて~ 大島千佳(佐賀大学), 町島希美絵(佐賀大学), 中山功一(佐賀大学) |
SS12-8 |
楽曲の作曲における意思決定の連鎖の関係性ネットワーク 真栄城哲也(筑波大学) |
SS12-9 |
GPSデータを利用した地域コミュニティ活動の測定 塩津ゆりか(愛知大学), 木村公哉(同志社大学), 下原勝憲(同志社大学) |
SS12-10 |
時系列行動を評価するパターンマイニングによる外出プラン推薦システム 藤塚拓馬(電気通信大学), 原田智広(電気通信大学), 佐藤寛之(電気通信大学), 髙玉圭樹(電気通信大学) |
SS12-11 |
災害時におけるボトルネック解消に向けたバス路線網最適化 森本紗矢香(電気通信大学), 神馬隆博(電気通信大学), 北川広登(TIS株式会社), 高玉圭樹(電気通信大学), 間島隆博(海上技術安全研究所), 渡部大輔(東京海洋大学), 勝原光次郎(SocioTechData) |
SS14: 脳内身体表現に基づく適応的運動機能のシステム論的理解
SS14-1 |
生理計測に基づくカーレーサのストレス推定 山川博司(東京大学), レクオク ズン(株式会社フジタ), 山下淳(東京大学), 淺間一(東京大学) |
---|---|
SS14-2 |
ラットの神経筋骨格モデルに基づく後肢スプリットベルト・トレッドミル歩行 藤木聡一朗(京都大学), 青井伸也(京都大学/JST CREST), 柳原大(東京大学/JST CREST), 舩戸徹郎(電気通信大学/JST CREST), 冨田望(京都大学/JST CREST), 荻原直道(慶応義塾大学/JST CREST), 泉田啓(京都大学), 土屋和雄(京都大学/JST CREST) |
SS14-3 |
平面法則と主成分分析を用いた変形性膝関節症患者の歩行解析 石川雄己(東京大学), 安琪(東京大学), 中川純希(東京大学), 戸島美智生(早稲田大学スポーツ科学学術院), 安井哲郎(東京大学医学部附属病院), 岡敬之(東京大学医学部附属病院), 井口はるひ(東京大学), 真野浩志(東京大学), 芳賀信彦(東京大学), 山下淳(東京大学), 淺間一(東京大学) |
SS14-4 |
Realization of Biped Stance in Consideration of Neurological Time Delay through Forward Dynamics Simulation 姜平(東京大学), 千葉龍介(旭川医科大学), 高草木薫(旭川医科大学), 太田順(東京大学) |
SS14-5 |
ERD検出にフリッカ刺激が及ぼす影響 亀田瑞貴(東京農工大学), 近藤敏之(東京農工大学) |
SS14-6 |
電極の位置ずれによるEMG変化を考慮した筋電制御 片岡一平(東京農工大学), 近藤敏之(東京農工大学), Truong Quang Dang Khoa(ベトナム国家大学ホーチミン市校) |
SS14-7 |
BCIニューロリハビリテーションに向けた運動負荷時事象関連脱同期の分析 中屋敷弘晟(東京農工大学), 近藤敏之(東京農工大学) |
SS14-8 |
小脳部分除去ラットによる歩行動作・歩行速度・平衡機能の定量的評価手法の検討 白石匠(東京大学), 高草木薫(旭川医科大学), 千葉龍介(旭川医科大学), 太田順(東京大学) |
SS14-9 |
機能的電気刺激時の筋張力の表面筋電図を用いた推定法 清水雄貴(電気通信大学), 齋藤晴紀(電気通信大学), 杉正夫(電気通信大学), 大平美里(電気通信大学), 森下壮一郎(電気通信大学), 中村達弘(国立精神・神経医療研究センター), 加藤龍(横浜国立大学), 横井浩史(電気通信大学) |
SS14-10 |
上腕電動義手のブレイン-マシン・インタフェース制御のための周期的運動中のサル硬膜下電位からの筋電位推定 森下壮一郎(電気通信大学), 佐藤圭太(電気通信大学), 渡辺秀典(生理学研究所), 西村幸男(生理学研究所), 伊佐正(生理学研究所), 加藤龍(電気通信大学/横浜国立大学), 中村達弘(電気通信大学/国立精神・神経医療研究センター), 横井浩史(電気通信大学) |
SS16: 感性工学と対話システム
SS16-1 |
RGB-Dカメラを用いた周囲環境に対するユーザの注意及びアウェアネスの推定 今井順一(千葉工業大学) |
---|---|
SS16-2 |
視覚コンテンツにおける対話型進化計算のデータ構造設計と評価方法 石橋賢(北陸先端科学技術大学院大学), 宮田一乘(北陸先端科学技術大学院大学) |
SS16-3 |
パラ言語情報に含まれたユーザの曖昧な意図抽出システムの提案 稲岡翔馬(信州大学), 小松孝徳(明治大学), 松村嘉之(信州大学) |
SS16-4 |
視覚情報制御による食味コントロールの可能性 勝見俊亮(香川大学), 浅野裕俊(香川大学), 佐藤敬子(香川大学) |
SS16-5 |
ユーザが解候補に介入可能な対話型GAによるメロディ生成 古賀慎平(福岡工業大学), 福本誠(福岡工業大学) |
SS16-6 |
快適な搭乗型ロボットの実現に向けた取り組み 寺岡章人(九州先端科学技術研究所), 家永貴史(福岡工業大学), 木室義彦(福岡工業大学), 有田大作(九州先端科学技術研究所) |
SS16-7 |
自動車空調システムに関する基礎研究 ~性別・年齢が温冷感覚知覚におよぼす影響~ 中村一美(近畿大学), 樹野淳也(近畿大学), 米原牧子(近畿大学), 竹原伸(近畿大学) |
SS16-8 |
対話型進化計算による香り最適化手法に関する検討 福本誠(福岡工業大学), 井上誠(秋田工業高等専門学校), 今井順一(千葉工業大学) |
SS16-9 |
自己評価と他者評価の同時可視化による学習支援 植木勇太(九州工業大学) |
SS23: 沼島プロジェクト‐直流技術による自立分散エネルギーシステムの実証研究
SS23-1 |
直流マイクログリッド運用のエージェント・シミュレーション・モデル ー仮想実験による構成最適化に向けてー 谷口一徹(立命館大学), 三浦博之(神戸大学), 松本卓也(神戸大学), 榊原一紀(富山県立大学), 玉置久(神戸大学) |
---|---|
SS23-2 |
電力消費量のリアルタイム可視化による需要制御の実証研究 島田幸司(立命館大学), 越智雄輝(株式会社E-konzal), 松本卓也(神戸大学), 真継博(兵庫県立工業技術センター), 粟田隆央(慧通信技術工業株式会社) |
SS23-3 |
離島を対象とした分散型電力ネットワークの数理最適化による全体構成最適化 中崎敏信(富山県立大学), 榊原一紀(富山県立大学), 松本卓也(神戸大学), 谷口一徹(立命館大学), 玉置久(神戸大学) |
SS23-4 |
沼島プロジェクト直流マイクログリッド実証実験におけるグリッドの挙動と効率 松本卓也(神戸大学), 玉置久(神戸大学), 榊原一紀(富山県立大学), 谷口一徹(立命館大学) |
SS23-5 |
高性能直流マイクログリッドシステムの開発 三浦久典(兵庫県立工業技術センター), 北川洋一(兵庫県立工業技術センター), 福井航(兵庫県立工業技術センター), 三島智和(神戸大学), 松本卓也(神戸大学), 湯谷浩次(富士電機(株)), 末包和男((株)三社電機製作所) |
SS23-6 |
低炭素および蓄電池劣化を考慮したマイクログリッドの電力管理システム 池田岳穗(立命館大学), 福井正博(立命館大学) |
SS23-7 |
沼島プロジェクト-離島・漁村における直流技術による自立分散エネルギーシステム技術の実証研究- 玉置久(神戸大学), 榊原一紀(富山県立大学), 谷口一徹(立命館大学), 松本卓也(神戸大学), 北村新三(兵庫県立工業技術センター) |
SS25: システム最適化のフロンティア
SS25-1 |
多目的差分進化法と自己組織化マップを用いた対話型満足パレート解探索法 山田勇樹(千葉大学), 岡本卓(千葉大学), 小圷成一(千葉大学) |
---|---|
SS25-2 |
ヒューリスティック手法のための最適確率モデル獲得問題とその解法 小泉光(慶應義塾大学), 相吉英太郎(慶應義塾大学) |
SS25-3 |
等式制約ロバスト最適化問題のヒューリスティック解法と需要変動を考慮したエネルギー流れ最適化問題への応用 今野高明(慶應義塾大学), 相吉英太郎(慶應義塾大学) |
SS25-4 |
拡大ラグランジュ関数法による最適化問題の新分割解法とエネルギー流れ最適化問題への応用 前田竜二(慶應義塾大学) |
SS25-5 |
RBFネットワークを用いた応答曲面法によるSVMの最適パラメータ決定法 関根嵩之(慶應義塾大学) |
SS25-6 |
都市交通行動のマルチエージェント・シミュレーションと数理最適化 松本卓也(神戸大学), 榊原一紀(富山県立大学), 玉置久(神戸大学) |
SS25-7 |
有望個体囲い込み法によるレンズ系設計 戸田淳(東京工業大学), 小野功(東京工業大学) |
SS25-8 |
外部資源を考慮した多期間ロジスティクス・ネットワーク・モデリングの一提案 吉村徳泰(神戸大学), 貝原俊也(神戸大学), 藤井信忠(神戸大学) |
SS25-9 |
市場原理を用いたスマートグリッド環境下における電力配分計画の最適化 貝原俊也(神戸大学), 藤井信忠(神戸大学), 駒井寛則(神戸大学) |
SS26: セルオートマトン
SS26-1 |
2次元2状態線型セルオートマトンのリミットセットについて 高田公一(北海道大学), 行木孝夫(北海道大学) |
---|---|
SS26-2 |
セルオートマトンで生成可能な非正則数列について 上川直紀(大阪電気通信大学), 梅尾博司(大阪電気通信大学) |
SS26-3 |
可逆論理素子による可逆性やビット保存性を考慮したセルオートマトンの構成法 南野遼太郎(広島大学), 今井克暢(広島大学) |
SS26-4 |
マクロセルモデルによる非同期回路構成 礒川悌次郎(兵庫県立大学), ペパーフェルディナンド(独立行政法人情報通信研究機構), 松井伸之(兵庫県立大学) |
プログラム詳細:11月22日 Programs on 22nd November
口頭発表:Oral2:(9:10-10:30)
O2-1 (SS19-3) |
情報同形射形成と同形な思考プロセスによる発想支援
川上浩司(京都大学),陸浙偉(京都大学),長谷部雄一(京都大学),荒木卓(京都 大学),平岡敏洋(京都大学) |
---|---|
O2-2 (GS6-3) |
交通他車追い越し場面における自動運転に対するドライバの信頼
安部原也(日本自動車研究所),佐藤健治(日本自動車研究所),伊藤誠(筑波大学) |
O2-3 (SS5-11) |
発電機の応答速度を考慮した静的
H∞制御に基づくマイクログリッドの負荷周波数制御 増井健治(慶應義塾大学),滑川徹(慶應義塾大学) |
O2-4 (SS18-4) |
話者の関係性を考慮した挨拶動作における身体リズムと韻律情報の同調
杵鞭健太(金沢工業大学),小林弘幸(金沢工業大学),山本知仁(金沢工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
口頭発表:Oral3:(10:45-12:05)
O3-1 (GS1-1) |
パラメータ調整機能を有するCuckoo Searchに関する検討
熊谷渉(首都大学東京),田村健一(首都大学東京),安田恵一郎(首都大学東京) |
---|---|
O3-2 (GS8-3) |
DNAゲル圧力センサの開発
平野智之(東北大学),川又生吹(東北大学),野村慎一郎(東北大学),村田智(東北大学) |
O3-3 (SS7-1) |
Tracking control of optimal quantization feedback control systems with variable discrete quantizer
残間忠直(千葉大学) |
O3-4 (SS13-2) |
複素特異階段追跡法の解品質の改善
佐藤聖也(中部大学),中野良平(中部大学) |
講演番号と発表者のコアタイムについて
すべての発表には「セッションID-番号」(e.g., GS1-1)の形式で講演番号が割り当てられています.
ポスターセッションにおける各発表のコアタイムは,この講演番号に基づいて,下記のとおり定められています.
- ・最初 50 分間 : 奇数番号の発表者のコアタイム
- ・その後 50 分間: 偶数番号の発表者のコアタイム
- ・残り 30 分 : フリー
22日のポスター発表セッション
GS1 | GS2 | GS5 | GS7 | GS8 | GS11 | ||
SS13 | SS15 | SS18 | SS19 | SS20 | SS21 | SS22 | SS24 |
GS1: システム工学
GS1-1 |
パラメータ調整機能を有するCuckoo Searchに関する検討 熊谷渉(首都大学東京), 田村健一(首都大学東京), 安田恵一郎(首都大学東京) |
---|---|
GS1-2 |
予備動作を用いたロボットの動作予告 渡邉龍岳(電気通信大学), 松本光春(電気通信大学) |
GS1-3 |
音声認識結果を規範とした雑音除去システムのパラメータ設定 平山奈央子(電気通信大学), 松本光春(電気通信大学) |
GS1-4 |
ロボットの拒否行動が人に与える心理的印象 村田柚丹(電気通信大学), 松本光春(電気通信大学) |
GS1-5 |
受動歩行と自己組立が可能なロボットの開発 白崎雅明(電気通信大学), 松本光春(電気通信大学) |
GS1-6 |
ひし形ユニット連結構造を用いた薄型移動ロボットの製作と制御 河原拓弥(関東学院大学), 石川晴康(関東学院大学), 西田麻美(関東学院大学) |
GS1-7 |
サプライチェーンの構造と発注戦略の関係ーフロー重視かストック重視か? 佐藤浩(防衛大学校) |
GS1-8 |
TSPのためのGA-EAXにおける探索ステージ切換条件に関する一検討 山越幸太(東京工業大学), 永田裕一(徳島大学), 小野功(東京工業大学) |
GS1-9 |
自己相関連想記憶モデルのパラメータ設定に関する考察 増田和明(神奈川大学) |
GS1-10 |
グラフを用いた分布推定アルゴリズム 半田久志(近畿大学) |
GS2: 知能工学
GS2-1 |
ピアノの演奏難易度に関わる特徴量の抽出と評価 高橋秀敏(創価大学大学), 畝見達夫(創価大学) |
---|---|
GS2-2 |
サイト情報を用いたモデル構築に関する検討 江崎健司(NTTサービスエボリューション研究所), 澤田宏(NTTサービスエボリューション研究所) |
GS2-3 |
成長型ニューラルガスで生成した文字の骨格グラフの解析 横山拓也(津山工業高等専門学校), 藤田一寿(津山工業高等専門学校/電気通信大学) |
GS2-4 |
あるクラスのジレンマ問題に対する期待方策強化学習法 高尾晃(京都工芸繊維大学), 黒江康明(京都工芸繊維大学), 飯間等(京都工芸繊維大学) |
GS2-5 |
HOGを利用した室内運搬車の物体認識 島貫優里(東京電機大学), 日高浩一(東京電機大学) |
GS2-6 |
Implementation of Compound Knowledge in Learning Control System for Obstacle and Goal Consideration Kamarulzaman Syafiq Fauzi(筑波大学), 安信誠二(筑波大学) |
GS2-7 |
ネットワークの挙動に影響を与える部分構造の抽出法 梅沢貴大(千葉大学), 荒井幸代(千葉大学) |
GS2-8 |
Q-learningアルゴリズムに基づくForward-Backward学習の提案 齋藤雅矩(神奈川大学), 増田和明(神奈川大学), 瀬古沢照治(神奈川大学) |
GS5: 離散事象システム
GS5-1 |
State estimation in quantized feedback control systems with variable quantizer 大塚拓也(千葉大学), 残間忠直(千葉大学), 劉康志(千葉大学) |
---|---|
GS5-2 |
Formation control of two-wheeled vehicles using model predictive control 星川亘輝(千葉大学), 劉康志(千葉大学), 残間忠直(千葉大学), 小倉規彰(千葉大学) |
GS5-3 |
Tracking control of optimal quantization feedback control systems with variable discrete quantizer 白鳥匠(千葉大学), 残間忠直(千葉大学), 劉康志(千葉大学) |
GS5-4 |
Model predictive control networked control system with data dropout 日和祐樹(千葉大学), 守恒典(横浜国立大学), 残間忠直(千葉大学), 劉康志(千葉大学) |
GS5-5 |
Max-Plus線形システムを用いた鉄道システムのスケジューリング 丸山達也(長岡技術科学大学), 高橋弘毅(長岡技術科学大学), 五島洋行(法政大学) |
GS7: 社会システム
GS7-1 |
ABMを用いた集合住宅内装工事モデルにおけるモデル安定性の検討 市川学(東京工業大学), 出口弘(東京工業大学) |
---|---|
GS7-2 |
ABSを用いたバイラルメディア運営手法に関する研究 周劼亮(東京工業大学), 山田隆志(東京工業大学), 寺野隆雄(東京工業大学) |
GS7-3 |
エージェント技術を適用した動的な負荷分散手法の提案 村田悠也(東京工業大学), 山本学(日本アイ・ビー・エム(株)), 寺野隆雄(東京工業大学) |
GS7-4 |
ペルソナ・コンジョイント法 ―ケース学習における目標と学びの違いを測る― 内田瑛(東京工業大学), 國上真章(東京工業大学), 中野健次(東京工業大学), 吉川厚(東京工業大学), 寺野隆雄(東京工業大学) |
GS7-5 |
2ちゃんねるを通して見る日本証券市場の株価動向 五島圭一(東京工業大学), 高橋大志(慶應義塾大学), 寺野隆雄(東京工業大学) |
GS7-6 |
パレットの運用効率を考慮した宅配便配送計画 -実データとシミュレーションによる分析- 高橋朋康(東京工業大学), 寺野隆雄(東京工業大学) |
GS8: 分子ロボティクス
GS8-1 |
生物遺伝子発現システムを集積化したバイオナノチップの構築に向けて 増渕岳也(東京大学), 多田隈尚史(東京大学), 遠藤政幸(京都大学), 原田慶恵(京都大学), 杉山弘(京都大学), 上田卓也(東京大学) |
---|---|
GS8-2 |
低計算コストのDNA動的シミュレーションモデルの構築 筒井晋之介(東北大学), 川又生吹(東北大学), 野村慎一郎(東北大学), 村田智(東北大学) |
GS8-3 |
DNAゲル圧力センサの開発 平野智之(東北大学), 川又生吹(東北大学), 野村慎一郎(東北大学), 村田智(東北大学) |
GS8-4 |
生化学反応系の安定性解析及び制御系設計に関する研究 中茎隆(九州工業大学) |
GS8-5 |
スウォームネットワークによるブラウン回路素子の構築 森正志(兵庫県立大学), 礒川悌次郎(兵庫県立大学), ペパーフェルディナンド(独立行政法人情報通信研究機構), 松井伸之(兵庫県立大学) |
GS11: ハイパーコンピューティクス
GS11-1 |
双方向バイパスでの中規模なラダーネットワーク上のブライスのパラドックス 小倉史帆(北海道情報大学) |
---|---|
GS11-2 |
ネットワーク上の伝播現象におけるトポロジーの影響 豊田規人(北海道情報大学), 坂本智晴(北海道情報大学), 小倉史帆(北海道情報大学) |
GS11-3 |
動的問題に適応した量子粒子群最適化法の性能 田附浩一朗(兵庫県立大学), 松井伸之(兵庫県立大学), 礒川悌次郎(兵庫県立大学) |
GS11-4 |
巨視的ブラウン運動---実験の現状--- 伊丹哲郎(広島国際大学) |
GS11-5 |
強化学習を用いた群行動における 脅威点回避行動に対する異方性評価 上山晃弘(兵庫県立大学), 礒川悌次郎(兵庫県立大学), 西村治彦(兵庫県立大学), 松井伸之(兵庫県立大学) |
GS11-6 |
論理と言語を共通に表現するペトリネット型推論モデル 鈴木秀明(情報通信研究機構) |
GS11-7 |
二足歩行運動の脳内制御に関する研究 豊村暁(群馬大学), 栗城眞也(東京電機大学) |
GS11-8 |
スマートフォンを用いたPIN入力バイオメトリクスの設計と実装 佐村敏治(明石工業高等専門学校), 泉将之(明石工業高等専門学校), 芝田将(明石工業高等専門学校), 西村友佑(大阪大学), 西村治彦(兵庫県立大学) |
SS13: 高次元化と深層構造化
SS13-1 |
フォーメーション形成問題に対する学習の確実性を向上させた群強化学習法 飯間等(京都工芸繊維大学), 黒江康明(京都工芸繊維大学) |
---|---|
SS13-2 |
複素特異階段追跡法の解品質の改善 佐藤聖也(中部大学), 中野良平(中部大学) |
SS13-3 |
自然勾配法の複素数化について 新田徹(産業技術総合研究所) |
SS13-4 |
進化的手法に基づくDeep Architectureの構造決定 廣田健敏(大阪府立大学), 森直樹(大阪府立大学), 松本啓之亮(大阪府立大学) |
SS13-5 |
カオス四元数多方向連想メモリにおける1 対多の想起能力の検討 河野隼士(東京工科大学), 奥津拓海(東京工科大学), 長名優子(東京工科大学) |
SS13-6 |
Preprocessing quaternion data in quaternion spaces using the quaternion domain Fourier transform Eckhard Hitzer(International Christian University) |
SS13-7 |
深層学習により特徴量抽出を行うマルチモーダルカテゴリゼーション 吉野遼(立命館大学), 劉海龍(立命館大学), 高野敏明(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS13-8 |
アナログ回路による複素ニューロン演算の検討 池端惇一(関西大学), 前田裕(関西大学), 伊藤秀隆(関西大学) |
SS13-9 |
高次元ニューラルネットワークに基づく記銘パターンの擬似直交化 峯本俊文(兵庫県立大学), 礒川悌次郎(兵庫県立大学), 西村治彦(兵庫県立大学), 松井伸之(兵庫県立大学) |
SS13-10 |
深層学習を用いた評判分析によるセンチメントインデックスの作成 片倉賢治(慶應義塾大学), 高橋大志(慶應義塾大学) |
SS13-11 |
Acquisition of Cooperative Behavior Among Heterogeneous Agents 佐藤亘(工学院大学), 橘完太(工学院大学) |
SS15: コミュニケーションの物語性と共創システム
SS15-1 |
脳機能イメージングから見た自伝的物語り:3層モデルの提案 杉浦元亮(東北大学) |
---|---|
SS15-2 |
コミュニケーションと集団脳活動同調 野澤孝之(東北大学), 川島隆太(東北大学) |
SS15-3 |
実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動の類似度に基づくネットワーク構造の解析 浅見篤(東京工業大学), 峰村寿一(東京工業大学), 小川健一朗(東京工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS15-4 |
コンテキストの共有度に基づく実社会の対面コミュニュケーションにおける身体運動の類似度の解析 小川健一朗(東京工業大学), 徐歩杰(東京工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS15-5 |
対話コミュニケーションにおける身体動作の同調の解析 三浦俊介(東京工業大学), 井上祐樹(東京工業大学), 小川健一朗(東京工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS15-6 |
コミュニケーションの物語性と共創システム 三宅美博(東京工業大学), 小川健一朗(東京工業大学), 緒方大樹(東京工業大学/東京大学) |
SS15-7 |
物語りの基礎となるエピソード記憶の組み合わせ編集 青田佳士(横浜国立大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS18: 身体的インタラクションとインタフェースデザイン
SS18-1 |
集団コミュニケーション支援のための挙手ロボットの提案 野田圭太朗(関西学院大学), 河辺隆司(関西学院大学), 山本倫也(関西学院大学), 青柳西蔵(関西学院大学) |
---|---|
SS18-2 |
自己の存在感を転送する「自分ロボット」の提案 辰巳貴則(関西学院大学), 青柳西蔵(関西学院大学), 山本倫也(関西学院大学), 渡辺富夫(岡山県立大学) |
SS18-3 |
文構造を考慮したオーバーラップを含む発話タイミングの評価 吉田奎一郎(金沢工業大学), 大村卓矢(金沢工業大学), 山本知仁(金沢工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS18-4 |
話者の関係性を考慮した挨拶動作における身体リズムと韻律情報の同調 杵鞭健太(金沢工業大学), 小林弘幸(金沢工業大学), 山本知仁(金沢工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS18-5 |
適切なタイミングで挨拶を行う対話エージェントシステムの実現可能性 小林弘幸(金沢工業大学), 杵鞭健太(金沢工業大学), 山本知仁(金沢工業大学), 三宅美博(東京工業大学) |
SS18-6 |
エデュテイメント型施設における協創デザイン 八尾里絵子(甲南女子大学) |
SS18-7 |
Visual apparent motion influences audiovisual synchrony perception Kwon Jinhwan(Tokyo Institute of Technology), Ogawa Ken-ichiro(Tokyo Institute of Technology), Miyake Yoshihiro(Tokyo Institute of Technology) |
SS18-8 |
平面パネルを用いた3点押し込み型ディスプレイ 中根正博(神戸大学), 田代遥(神戸大学), 赤澤輝彦(神戸大学), 鎌原淳三(神戸大学), 長松隆(神戸大学) |
SS19: 不便益と仕掛学
SS19-1 |
グループ内連携促進の仕掛けとしての電子クリニカルパスの可能性 杉原太郎(岡山大学), 鈴木斎王(宮崎大学), 荒木賢二(宮崎大学), 梅本勝博(北陸先端科学技術大学院大学) |
---|---|
SS19-2 |
In-vehicle Game-based Cognitive Function Training System for Elderly Drivers 王亭文(京都大学), 平岡敏洋(京都大学), 川上浩司(京都大学) |
SS19-3 |
情報同形射形成と同形な思考プロセスによる発想支援 川上浩司(京都大学), 陸浙偉(京都大学), 長谷部雄一(京都大学), 荒木卓(京都大学), 平岡敏洋(京都大学) |
SS19-4 |
欲求階層説を用いた不便益事例における動機づけの分類 荒木卓(京都大学), 川上浩司(京都大学), 平岡敏洋(京都大学) |
SS19-5 |
システムが持つ不便さの体系的記述 長谷部雄一(京都大学), 川上浩司(京都大学), 平岡敏洋(京都大学) |
SS19-6 |
家族への「労りの気持ち」を喚起させるためのコミュニケーションツールの基礎検討 島田さやか(関西大学), 白水菜々重(個人), 松下光範(関西大学) |
SS19-7 |
触覚情報を付与したブロック型プログラム教育支援ツールP-CUBE 掛橋駿(富山県立大学), 本吉達郎(富山県立大学), 大島徹(富山県立大学), 小柳健一(富山県立大学), 増田寛之(富山県立大学), 川上浩司(京都大学) |
SS19-8 |
スティック型メトロノームの不便益に関する一考察 渡辺涼太(富山県立大学), 本吉達郎(富山県立大学), 大島徹(富山県立大学), 小柳健一(富山県立大学), 増田寛之(富山県立大学), 川上浩司(京都大学) |
SS19-9 |
“なんとなく足が向く”を支援する散策観光システム 阪口大弥(立命館大学), 泉朋子(立命館大学), 仲谷善雄(立命館大学) |
SS19-10 |
妨害と支援 西本一志(北陸先端科学技術大学院大学) |
SS19-11 |
100円ショップの商品を使った仕掛けデザインワークショップの試み 松村真宏(大阪大学) |
SS20: 医療・看護のためのシステム技術
SS20-1 |
看護師チームの成長を促す組織学習フレームワークの構想 秋吉政徳(神奈川大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学) |
---|---|
SS20-2 |
フィジカルコンピューティングによる看護技術暗黙知の解析 松田健(静岡理工科大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学), 前田利之(阪南大学) |
SS20-3 |
ユーザの生活環境モニタリングに向けた環境推定手法 丸野由希(奈良先端科学技術大学院大学), 池田和司(奈良先端科学技術大学院大学), Pang Paul(Unitec Institute of Technology) |
SS20-4 |
リハビリテーション機能を有する起立動作支援システムの開発に向けた基礎検討 高井飛鳥(大阪府立大学), 中川智皓(大阪府立大学), 新谷篤彦(大阪府立大学), 伊藤智博(大阪府立大学) |
SS20-5 |
介護支援機器導入による効果の定量的評価システムの提案 西村隆裕(東京理科大学/産業技術総合研究所), 北村光司(産業技術総合研究所), 西田佳史(産業技術総合研究所), 溝口博(東京理科大学/産業技術総合研究所) |
SS20-6 |
ウェアラブル心拍センサとスマートフォンを用いたてんかん発作兆候監視システムの開発 藤原幸一(京都大学), 阿部絵恵花(京都大学), 鈴木陽子(東京医科歯科大学), 澤田由梨子(東京医科歯科大学), 宮島美穂(東京医科歯科大学), 山川俊貴(熊本大学), 笹野哲朗(東京医科歯科大学), 加納学(京都大学), 太田克也(恩田第2病院), 前原健寿(東京医科歯科大学), 松島英介(東京医科歯科大学), 松浦雅人(東京医科歯科大学/田崎病院) |
SS20-7 |
注射技術における脳波の同期についての検討 岸田直久(大阪府立大学) |
SS20-8 |
オノマトペを用いた実践知の共有・伝承の検討 嶌田聡(日本大学), 吉田達哉(日本大学), 荒明和也(日本大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学) |
SS20-9 |
マイクロ波レーダーとスマートフォンを用いた在宅ヘルスケアのための非接触型バイタルサイン計測システムの開発 孫光鎬(首都大学東京), 松井岳巳(首都大学東京) |
SS20-10 |
認知症ケアを高齢者の感情面から抑制する情動ロボットによる新療法 中川志信(大阪芸術大学) |
SS20-11 |
看護師動線計測による看護業務改善への取り組みの一考察 大平雅雄(株式会社ケアコム/株式会社ケア環境研究所), 真嶋由貴恵(大阪府立大学), 高佐洋子(札幌清田病院) |
SS20-12 |
静脈内注射技術における視線動向の定量化 前川泰子(関西福祉大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学), 曽我真人(和歌山大学) |
SS20-13 |
軽運動促進を用いた禁煙支援アプリに関する研究 木南博(大阪府立大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学) |
SS20-14 |
複数のKinectを用いたベッド-車椅子移乗介助動作分析 宇野由里恵(大阪府立大学), 泉正夫(大阪府立大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学) |
SS20-15 |
生体データから見る看護実践知の特徴-採血実施時の心拍変動の分析から- 片桐真子(地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所), 真嶋由貴恵(大阪府立大学), 前川泰子(関西福祉大学), 川野常夫(摂南大学) |
SS20-16 |
介護・看護作業中の腰への振動刺激による腰部負担警告システム 福井裕(摂南大学), 川野常夫(摂南大学理工学部) |
SS20-17 |
eラーニングを活用した新卒看護師教育の効果 看護管理者の参画状況と課題 伊津美孝子(森ノ宮医療大学), 真嶋由貴恵(大阪府立大学), 嶌田聡(日本大学) |
SS21: 次世代鉄鋼生産のためのシステム技術
SS21-1 |
鉄鋼製品配送システム 吉成有介(JFEスチール株式会社) |
---|---|
SS21-2 |
大規模災害におけるサプライチェーンの脆弱性の評価手法 鳩野逸生(神戸大学), 武智祐也(神戸大学), 妻屋彰(神戸大学), 田浦俊春(神戸大学) |
SS21-3 |
鉄鋼生産に必要とされるシステム技術 小林敬和(新日鐵住金株式会社), 岩村健(新日鐵住金株式会社), 森田彰(新日鐵住金株式会社) |
SS21-4 |
多品種多工程における生産計画立案指針の評価モデル 玉置久(神戸大学), 紙本達也(神戸大学), 谷浩平(神戸大学), 井本孝亮((株)神戸製鋼所), 梅田豊裕((株)神戸製鋼所) |
SS21-5 |
実仮想融合型生産システムにおけるシミュレーションを用いた初期スケジュール立案手法の一提案 山本知幸(神戸大学), 藤井信忠(神戸大学), 貝原俊也(神戸大学) |
SS21-6 |
鉄鋼スケジューリング問題における現場力 岩谷敏治((株)神戸製鋼所) |
SS22: スケジューリングと最適化
SS22-1 |
強化学習によるAGV経路計画の交渉ルール獲得:状態空間構成の検討 永吉雅人(新潟県立看護大学), 榊原一紀(富山県立大学) |
---|---|
SS22-2 |
1機械スケジューリング問題の汎用ソルバ 田中俊二(京都大学) |
SS22-3 |
不確実性環境に対応するロバストな能力所要量計画に関する研究 森田大輔(高千穂大学), 諏訪晴彦(摂南大学) |
SS22-4 |
配送日決定問題に対する近似動的計画法 榊原一紀(富山県立大学) |
SS22-5 |
機械系加工工場における負荷オーバ把握機能を有する日程計画システム 井筒理人((株)神戸製鋼所), 梅田豊裕((株)神戸製鋼所), 池田英生((株)神戸製鋼所), 田中吉典((株)神戸製鋼所) |
SS22-6 |
作業現場の状況と技能教育を考慮した、強化学習法を用いたスケジューリング支援システム 舘山武史(愛知工科大学), 舘野寿丈(産業技術大学院大学), 川田誠一(産業技術大学院大学) |
SS22-7 |
パターンに基づく勤務計画問題の列生成アプローチ 大原誠(神戸大学), 岡田健人(神戸大学), 玉置久(神戸大学) |
SS22-8 |
トリップへの客割り当てに基づく静的エレベータ運行計画問題の定式化 稲元勉(愛媛大学), 樋上喜信(愛媛大学), 小林真也(愛媛大学) |
SS24: 数理計画アプローチによる工学的最適化
SS24-1 |
数理計画アプローチによる動的タスク切り替えを考慮した組込みメニーコアSoC向けタスクマッピング 谷口一徹(立命館大学), 甲斐田純也(立命館大学), 稗田拓路(九州大学), 原祐子(東京工業大学), 冨山宏之(立命館大学) |
---|---|
SS24-2 |
大学時間割作成問題に対する数理計画モデルと対話型逐次最適化 島崎隼介(富山県立大学), 榊原一紀(富山県立大学), 松本卓也(神戸大学) |
SS24-3 |
都市と交通の最適化に向けた数理計画アプロ ーチ 松本卓也(神戸大学), 稲元勉(愛媛大学), 玉置久(神戸大学) |
SS24-4 |
A COEVOLUTIONARY APPROACH OF COOPERATIVE GA FOR NURSE SCHEDULING 串田淳一(広島市立大学), 原章(広島市立大学), 高濱徹行(広島市立大学) |
SS24-5 |
リアクティブ.スケジューリングの全体最適化モデル 玉置久(神戸大学), 杉川智(大阪工業大学), 松本卓也(神戸大学), 稲元勉(愛媛大学), 諏訪晴彦(摂南大学) |
SS24-6 |
水系運用スケジュール最適化のための数理計画モデルの一構成法 土師優太(神戸大学), 玉置久(神戸大学), 児山篤紘(関西電力(株)), 竹ノ下経(関西電力(株)) |
SS24-7 |
プロダクトミックス最適化問題の数理計画モデル 玉置久(神戸大学), 榊原一紀(富山県立大学), 井本孝亮((株)神戸製鋼所), 梅田豊裕((株)神戸製鋼所) |
プログラム詳細:11月23日Programs on 23nd November
口頭発表:Oral4:(9:00-10:00)
O4-1 (SS10-1) |
機能共鳴分析手法を用いた鉄道運転操縦におけるリスク評価
福田啓介(京都大学大学院(西日本旅客鉄道㈱)),椹木哲夫(京都大学),堀口由貴男(京都大学),中西弘明(京都大学) |
---|---|
O4-2 (SS2-10) |
記号化アプローチに基づく大規模運転行動コーパスのためのデータ処理フレームワーク
竹中一仁(株式会社デンソー),森真貴(株式会社デンソー),坂東誉司(株式会社デンソー) |
O4-3 (SS2-13) |
歩行者の移動予測情報を用いたPA / SA内自動運転のための路車協調型速度制御に関する研究
大前学(慶應義塾大学),岡田成弘(慶應義塾大学),原孝介(デンソーアイティラ ボラトリ) |
講演番号と発表者のコアタイムについて
すべての発表には「セッションID-番号」(e.g., GS1-1)の形式で講演番号が割り当てられています.
ポスターセッションにおける各発表のコアタイムは,この講演番号に基づいて,下記のとおり定められています.
- ・最初 50 分間 : 奇数番号の発表者のコアタイム
- ・その後 50 分間: 偶数番号の発表者のコアタイム
- ・残り 30 分 : フリー
23日のポスター発表セッション
GS10 | SS7 | SS1 | SS2 | SS3 | SS5 | SS8 | SS10 | SS27 |
GS10: スマートモビリティシステム
GS10-1 |
下肢姿勢に対するペダル操作時の反力知覚特性のモデリング 田邉周平(長崎大学), 岡野任記(長崎大学), 田中良幸(長崎大学) |
---|---|
GS10-2 |
先々行車両の加減速情報が 追従車両に与える影響 櫻井宏樹(慶應義塾大学), 松本修一(文教大学), 葛西誠(東京理科大学), 平岡敏洋(京都大学) |
GS10-3 |
双対制御論的運転支援:車両安全確保とドライバ状態推定の有効性検証 齊藤裕一(筑波大学), 伊藤誠(筑波大学), 稲垣敏之(筑波大学) |
GS10-4 |
運転行動におけるプリミティブタスクの切り換え条件推定 奥田裕之(名古屋大学), 田崎勇一(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学) |
GS10-5 |
安全運転能力に応じた触力覚情報提示による運転支援システム -ドライバの知覚特性を考慮した触力覚情報提示- 早川将史(京都大学), 平岡敏洋(京都大学), 川上浩司(京都大学) |
GS10-6 |
HMMを用いたドライバ運転モデルに基づくドライバの疲労推定 和田裕汰(三重大学), 早川聡一郎(三重大学), 池浦 良淳(三重大学), 沢井 秀樹(三重大学), 角田 旭(三重大学) |
GS10-7 |
乗員の振動知覚に視覚刺激が及ぼす影響の調査 望月悠里(東京農工大学), 堤成可(東京農工大学), 池西俊仁(東京農工大学), 鎌田崇義(東京農工大学), 永井正夫(日本自動車研究所) |
SS7: 離散事象システム~拡がる応用と理論の展開
SS7-1 |
Tracking control of optimal quantization feedback control systems with variable discrete quantizer 残間忠直(千葉大学) |
---|---|
SS7-2 |
<離散事象システムの省エネルギー制御への応用>2シャフトエレベーターの利便性とピーク電力・消費電力量抑制の両立 高橋宏治(東京工業大学) |
SS7-3 |
スケジュール見直し実施の契機と着目パラメータ検出のための数理的手法 高塚佳代子(宮崎大学), Savatdy Santisouk(宮崎大学), 山場久昭(宮崎大学), 久保田真一郎(宮崎大学), 岡崎直宣(宮崎大学) |
SS7-4 |
<不確実性を有する離散型生産システムの解析>並行処理経路間の干渉を考慮した処理完了時刻とクリティカルパスの推定 橋爪進(名古屋大学), 後藤雄貴(名古屋大学), 矢嶌智之(名古屋大学), 小野木克明(名古屋大学) |
SS7-5 |
<プロジェクトスケジューリングへの応用>CCPM法の枠組みにおける資源競合の解消方法 ~遺伝的アルゴリズムの活用~ 古賀裕紀(法政大学), 五島洋行(法政大学), 千葉英史(法政大学) |
SS7-6 |
時間ペトリネットの滞留無し性に関する一考察 水野翔太(JR東海), 太田淳(愛知県立大学), 辻孝吉(愛知県立大学) |
SS7-7 |
豊田一裕(法政大学), 五島洋行(法政大学) |
SS7-8 |
旅行地におけるローカル情報の提供と旅行者間情報交換支援システムの提案 斉藤之雄(産業技術大学院大学), 北純哉(産業技術大学), 似内和(産業技術大学院大学), 林森(産業技術大学院大学), 川田誠一(産業技術大学院大学), 陳俊甫(産業技術大学院大学) |
SS1: ヒューマンモデリング
SS1-1 |
Study of Mental Subgrouping Pattern in Extended Mutual Belief Model MahardhikaDipta(東京大学), 菅野太郎(東京大学), 古田一雄(東京大学) |
---|---|
SS1-2 |
配列アライメントを用いた列車運転士の注視行動パターン抽出 堀口由貴男(京都大学), 椹木哲夫(京都大学), 中西弘明(京都大学), 中村哲也(西日本旅客鉄道), 瀧本友晴(西日本旅客鉄道), 西本嗣史(西日本旅客鉄道) |
SS1-3 |
弾性体変形モデルに基づく指先からの多点・多軸印加力推定 栗田雄一(広島大学), 氣比田晃士(広島大学), 辻敏夫(広島大学) |
SS1-4 |
機能性アンダーウェアのサポートパーツ取付位置変化が運動補助効果に与える影響の考察 高橋啓太(広島大学) |
SS1-5 |
手先筋活性度コンプライアンスの提案 櫻田浩平(広島大学), 辻敏夫(広島大学), 栗田雄一(広島大学) |
SS1-6 |
自動車乗員の頭部運動傾斜方向と視覚の有無が動揺病に与える影響 吉田圭吾(立命館大学), 和田隆広(立命館大学), 川井淑光(立命館大学) |
SS1-7 |
モデルパラメータ同定に基づくバランス能力の評価 折戸靖幸(奈良先端科学技術大学院大学), 為井智也(奈良先端科学技術大学院大学), 柴田智広(奈良先端科学技術大学院大学/九州工業大学), 池田和司(奈良先端科学技術大学院大学) |
SS1-8 |
双腕型アシスト装置開発を目的とした食事動作の運動パターン解析 福井清隆(大阪工業大学), 富尾彰太(大阪工業大学), 辻田勝吉(大阪工業大学) |
SS1-9 |
食事動作を想定した外骨格型上腕パワーアシスト装置設計のための肩胛骨の機構解析 富尾彰太(大阪工業大学), 福井清隆(大阪工業大学), 辻田勝吉(大阪工業大学) |
SS1-10 |
大腿義足設計に向けた歩行遊脚期の全身慣性利用度の計測-腕の振り・支持脚膝屈曲のモデル化- 関本昌紘(富山大学), 延島大地(富山大学), 和田隆広(立命館大学) |
SS1-11 |
歩行における慣性運動評価に基づいた大腿義足の膝関節運動生成 和田隆広(立命館大学), 佐野啓(立命館大学), 関本昌紘(富山大学) |
SS1-12 |
初心者-熟練者間の動作の差異抽出とそれに基づく動作教示 中西弘明(京都大学), 堀口由貴男(京都大学), 椹木哲夫(京都大学) |
SS1-13 |
非負値スペクトル解析と電力消費傾向分析への応用 谷口智紀(京都大学) |
SS1-14 |
手の動作識別のための手首筋電計測における電極配置の評価 井上剛(パナソニック株式会社) |
SS1-15 |
前庭動眼反射モデルを用いたSVC仮説の数理モデリングと動揺病感受性の個人差評価 住川真(立命館大学), 和田隆広(立命館大学) |
SS2: スマートモビリティとそれを支える情報処理
SS2-1 |
ドライバの注意力と眼球運動(マイクロサッカード)の関係 服部佑哉((株)デンソー), 塩谷武司((株)デンソー), 柿崎勝((株)デンソー), 三木俊太郎(中部大学), 平田豊(中部大学) |
---|---|
SS2-2 |
公道走行環境の認識に向けた高精度地図データベースの検討 米陀佳祐(豊田工業大学), 楊辰兮(豊田工業大学), 三田誠一(豊田工業大学) |
SS2-3 |
自律型自動運転自動車のための交差点におけるパスプランニング 菅沼直樹(金沢大学) |
SS2-4 |
運転行動時系列情報からの深層学習を用いた特徴抽出 劉海龍(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学), 坂東誉司(株式会社デンソー), 竹中一仁(株式会社デンソー), 田中雄介(株式会社トヨタIT開発センター) |
SS2-5 |
深層学習を用いた運転行動の可視化に関する研究 劉海龍(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学), 高野敏明(立命館大学), 田中雄介(株式会社トヨタIT開発センター), 竹中一仁(株式会社デンソー), 坂東誉司(株式会社デンソー) |
SS2-6 |
A Proposal for Neuro-ITS over the Connected Vehicles Network 笹木美樹男(株式会社デンソー) |
SS2-7 |
スマートフォンによるCAN信号のブラインド推定 坪井優幸(名古屋大学), 宮島千代美(名古屋大学), 武田一哉(名古屋大学), 北岡教英(徳島大学) |
SS2-8 |
共参照解析のための事象間関係知識の文脈化 井之上直也((株)デンソー/東北大学), 杉浦純(東北大学), 乾健太郎(東北大学) |
SS2-9 |
大規模運転行動コーパスに基づく運転行動の記号的予測とドライバ適合 坂東誉司(株式会社デンソー), 竹中一仁(株式会社デンソー), 森真貴(株式会社デンソー), 谷口忠大(立命館大学), 宮島千代美(名古屋大学), 武田一哉(名古屋大学) |
SS2-10 |
記号化アプローチに基づく大規模運転行動コーパスのためのデータ処理フレームワーク 竹中一仁(株式会社デンソー), 森真貴(株式会社デンソー), 坂東誉司(株式会社デンソー) |
SS2-11 |
Analysis of Obstacle Avoidance Behavior Using Speed Dependent Personalized Potential Field Modeling 山口拓真(名古屋大学), 長井一晃(名古屋大学), 奥田裕之(名古屋大学), 田崎勇一(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学/JST-CREST) |
SS2-12 |
自動運転環境下におけるドライバの視行動分析 山﨑駿(名古屋大学), 宮島千代美(名古屋大学), 坂東誉司(株式会社デンソー), 人見謙太郎(株式会社デンソー), 江川万寿三(株式会社デンソー), 寺井仁(名古屋大学), 奥田裕之(名古屋大学), 平山高嗣(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学), 武田一哉(名古屋大学) |
SS2-13 |
歩行者の移動予測情報を用いたPA / SA内自動運転のための路車協調型速度制御に関する研究 大前学(慶應義塾大学), 岡田成弘(慶應義塾大学), 原孝介(デンソーアイティラボラトリ) |
SS2-14 |
低解像度レーザレーダによる歩行者識別-ライン数別モデルによる識別性能向上- 三澤秀明(株式会社デンソー), 酒井映(株式会社デンソー), 市川善規(名古屋大学), 出口大輔(名古屋大学), 村瀬洋(名古屋大学) |
SS2-15 |
Car Detection and Tracking at Night using Deformable Part Templates Tehrani Hossein(DENSO CORPORATION), Kawano Taiki(Nippon Soken, Inc.)Mita Seiichi(Toyota Technological Institute) |
SS2-16 |
局所性を考慮した教師あり次元削減法を用いた交差点内運転行動の予測 久保孝富(奈良先端科学技術大学院大学), 濱田龍之介(奈良先端科学技術大学院大学), 張祖杰(奈良先端科学技術大学院大学), 池田和司(奈良先端科学技術大学院大学), 坂東誉司(株式会社デンソー), 人見謙太郎(株式会社デンソー), 江川万寿三(株式会社デンソー) |
SS2-17 |
階層ディリクレ過程隠れセミマルコフモデルとベイズ教師なし形態素解析器の予測拡張による運転文脈変化点の予測 長坂翔吾(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学), 坂東誉司(株式会社デンソー), 竹中一仁(株式会社デンソー), 人見謙太郎(株式会社デンソー) |
SS3: 言語とコミュニケーションの創発:記号創発ロボティクスと複雑系アプローチ
SS3-1 |
SNS におけるコミュニケーション動態と集合現象の創発 笹原和俊(名古屋大学) |
---|---|
SS3-2 |
複雑系アプローチと生成文法:言語進化研究の何が問題なのか 中尾央(総合研究大学院大学) |
SS3-3 |
ロボットによる言語獲得のための教師なし単語分割 植田紗也佳(岡山県立大学), 岩橋直人(岡山県立大学), 國島丈生(岡山県立大学), 中村友昭(電気通信大学), 長井隆行(電気通信大学) |
SS3-4 |
教師なし形態素解析と場所の情報を用いた語彙獲得 谷口彰(立命館大学), 稲邑哲也(国立情報学研究所/総合研究大学院大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS3-5 |
ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器の実音声データへの適用 中島諒(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS3-6 |
回帰的物体操作の進化シミュレーション 外谷弦太(北陸先端科学技術大学院大学院), 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学院) |
SS3-7 |
マルチモーダルカテゴリゼーションに基づく逐次的能動知覚 高野敏明(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS3-8 |
Second-order social dilemmas and the roots of preemptive sanction Sasaki Tatsuya(University of Vienna), Uchida Satoshi(RINRI Institute), Chen Xiaojie(University of Electronic Science and Technology of China) |
SS3-9 |
記号コミュニケーションシステムにおいて言外の意味を成立させるメカニズムの計算モデルによる検討 金野武司(北陸先端科学技術大学院大学), 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学), 森田純哉(名古屋大学) |
SS3-10 |
状況に合わせた音列分節化のダイナミクス検討 牛見光(立命館大学), 高野敏明(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS3-11 |
言語と言語能力の共進化に対する構成論的アプローチ 鈴木麗璽(名古屋大学), 有田隆也(名古屋大学) |
SS3-12 |
言語コミュニケーションにおける超越性の成立に関する実験的アプローチ 田村香織(北陸先端科学技術大学院大学), 橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学) |
SS3-13 |
ロボットのための挨拶プロトコルの獲得を目的としたクラウド型VRシステムによる効率的な言動データの収集 和田秀幸(創価大学), 萩原良信(国立情報学研究所), 水地良明(創価大学), 崔龍雲(創価大学), 稲邑哲也(国立情報学研究所/総合研究大学院大学) |
SS3-14 |
没入型インタフェースを用いたクラウド型VRシステムによる人のマルチモーダルな物体概念の収集 横田栞(創価大学), 萩原良信(国立情報学研究所), 水地良明(創価大学), 崔龍雲(創価大学), 稲邑哲也(国立情報学研究所/総合研究大学院大学) |
SS3-15 |
衝突回避ゲームにおけるコミュニケーション創発現象の解析のためのQ学習およびNeural-Q学習エージェントの性能比較 白崎史子(沖縄工業高等専門学校), 佐藤尚(沖縄工業高等専門学校) |
SS3-16 |
基礎的行動プリミティブの履歴情報学習によるコミュニケーションの萌芽 佐藤尚(沖縄工業高等専門学校) |
SS5: エネルギー管理におけるシステム・情報・制御技術
SS5-1 |
車載蓄電池を活用したモデル予測型HEMSの実機検証 伊藤章(株式会社デンソー), 周卓敏(株式会社デンソー) |
---|---|
SS5-2 |
最大電力需給量の統計的解析と節電の検証 荒川俊也(愛知工科大学), 土谷隆(政策研究大学院大学) |
SS5-3 |
カルマンフィルタを用いた複数のサイバー攻撃における電力網の分散故障診断 入田隆(慶應義塾大学), 滑川徹(慶應義塾大学) |
SS5-4 |
自律分散型スマートグリッドi-Reneの費用便益分析 矢野史朗(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS5-5 |
自律分散スマートグリッドにおける電力消費行動変容を学ぶシリアスゲームの開発 粟納誠也(立命館大学), 矢野史朗(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS5-6 |
ディリクレ過程混合ガウス分布を用いた太陽光発電予測 川崎亘輝(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS5-7 |
Very short term predictive wind turbine control Holland Matthew James(奈良先端科学技術大学院大学), 池田和司(奈良先端科学技術大学院大学) |
SS5-8 |
価格提示を利用した電圧上昇抑制分散制御 石井貴弥(長岡技術科学大学), 平田研二(長岡技術科学大学/JST CREST), 大堀彰大(株式会社ダイヘン/JST CREST), 服部将之(株式会社ダイヘン/JST CREST), 太田快人(京都大学/JST CREST) |
SS5-9 |
価格提示による太陽光発電用大規模インバータ群の分散型電圧抑制 阿久津彗(長岡技術科学大学), 平田研二(長岡技術科学大学/JST CREST), 大堀彰大(株式会社ダイヘン/JST CREST), 服部将之(株式会社ダイヘン/JST CREST), 太田快人(京都大学/JST CREST) |
SS5-10 |
斜面災害監視用センサーネットワークの通信経路構築と検証実験 森澤僚一(長岡技術科学大学), 平田研二(長岡技術科学大学), 小泉圭吾(大阪大学) |
SS5-11 |
発電機の応答速度を考慮した静的H∞制御に基づくマイクログリッドの負荷周波数制御 増井健治(慶應義塾大学), 滑川徹(慶應義塾大学) |
SS5-12 |
価格提示による分散型充放電管理方策の実現に関する考察 平田研二(長岡技術科学大学), 上地大河(長岡技術科学大学) |
SS5-13 |
HEMSによる電圧制約を考慮したEV充放電計画の決定と貢献の評価 森皓平(早稲田大学/JST CREST), 喜久里浩之(早稲田大学/JST CREST), 芳澤信哉(早稲田大学/JST CREST), 藤本悠(早稲田大学/JST CREST), 林泰弘(早稲田大学/JST CREST), 川島明彦(名古屋大学/JST CREST), 稲垣伸吉(名古屋大学/JST CREST), 鈴木達也(名古屋大学/JST CREST) |
SS5-14 |
複数の目的地に対応した動的計画法に基づく車の使用予測 佐々木勇介(名古屋大学), 山口拓真(名古屋大学), 稲垣伸吉(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学/JST CREST) |
SS5-15 |
集合住宅向けEMSにおける車載蓄電池の共有とその充放電計画最適化 川島明彦(名古屋大学), 佐々木良介(名古屋大学), 山口拓真(名古屋大学), 稲垣伸吉(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学/JST CREST) |
SS5-16 |
配電SCADAネットワークにおける情報収集時間短縮のための集約点配置に関する研究 小島英春(大阪大学), 土屋達弘(大阪大学) |
SS5-17 |
複数台EV・PHVの目的地における充放電を考慮したモデル予測型EMSの包括的制御 佐々木良介(名古屋大学), 川島明彦(名古屋大学), 山口拓真(名古屋大学), 稲垣伸吉(名古屋大学), 鈴木達也(名古屋大学/JST CREST) |
SS5-18 |
電気自動車を柔軟で機動的なデマンドレスポンス資源とする制御手法 太田豊(東京大学) |
SS5-19 |
需要家同士の自律的デマンドレスポンス実現に向けたインセンティブ設計 荒井幸代(千葉大学), 加賀谷駿(千葉大学), 野村一平(千葉大学) |
SS5-20 |
車載畜電池を利用したモデル予測型EMSの成果と展望~CREST「EMS」を通して~ 稲垣伸吉(名古屋大学), 川島明彦(名古屋大学), 伊藤章(株式会社デンソー), 鈴木達也(名古屋大学/JST CREST) |
SS8: 集合知とコミュニケーション場のメカニズムデザイン
SS8-1 |
予測市場を応用した商品コンセプト評価システムの設計と検証 今井未来(青山学院大学), 水山元(青山学院大学) |
---|---|
SS8-2 |
GWAPアプローチによる製品の質的性質の収集と視覚化 宮下瑛志(青山学院大学), 野中朋美(青山学院大学), 水山元(青山学院大学) |
SS8-3 |
情報カスケードとドミノ効果の計測 守真太郎(北里大学), 久門正人(金融庁), 日野雅文(NEC), 高橋泰城(北海道大学) |
SS8-4 |
非定常多腕バンディットゲームと集合知効果 吉田俊介(北里大学), 守真太郎(北里大学) |
SS8-5 |
サプライチェーンレジリエンスを支える集団意思決定プロセス分析のためのシリアスゲームの開発 三木賢太郎(青山学院大学), 野中朋美(青山学院大学), 水山元(青山学院大学) |
SS8-6 |
ホールシステム・アプローチにおけるテーブル分けメカニズムに関する検討 須藤健也(立命館大学), 谷口忠大(立命館大学) |
SS8-7 |
ピアアセスメントにおける評点算出とインセンティブ設計 野中朋美(青山学院大学), 萩原未笛(青山学院大学), 林田敦志(青山学院大学), 水山元(青山学院大学) |
SS8-8 |
コラボレーション・ネットワーク分析による組織の生産性の検討 江上慎(オムロン株式会社) |
SS8-9 |
非均質なImage Scoreを持つエージェントによる協力ネットワーク形成に関する研究 岡崎幹(東京大学), 赤井研樹(東京大学), 西野成昭(東京大学) |
SS8-10 |
経済実験による有効期限を持つ財のダブルオークションメカニズムの分析 赤井研樹(東京大学), 林田研吾(東京工業大学), 西野成昭(東京大学) |
SS8-11 |
複雑ネットワーク環境における情報拡散に関する一検討 高井剛(神戸大学), 藤井信忠(神戸大学), 貝原俊也(神戸大学), 菅原貴弘((株)エルテス) |
SS10: 安全の定義・評価・向上再考
SS10-1 |
機能共鳴分析手法を用いた鉄道運転操縦におけるリスク評価 福田啓介(京都大学), 椹木哲夫(京都大学), 堀口由貴男(京都大学), 中西弘明(京都大学) |
---|---|
SS10-2 |
システム安全向上のためのリスク再考察 伊藤誠(筑波大学) |
SS10-3 |
産業用ロボットの協働運転のためのリスク低減方策 齋藤剛(労働安全衛生総合研究所), 池田博康(労働安全衛生総合研究所), 岡部康平(労働安全衛生総合研究所) |
SS10-4 |
事故に備えたレジリエンスエンジニアリングの導入 澤田雄一(筑波大学), 伊藤誠(筑波大学) |
SS10-5 |
警戒原則が拓く安全設計の枠組 岡部康平(労働安全衛生総合研究所) |
SS10-6 |
ルール厳守が原則の業務での安全向上に対する教育的アプローチ 稲葉緑(JR東日本安全研究所) |
SS10-7 |
DEMATEL法を用いた大規模事故対応における組織間コミュニケーションの分析 藤井浩平(京都大学), 堀口由貴男(京都大学), 中西弘明(京都大学), 椹木哲夫(京都大学) |
SS10-8 |
フォークリフトを対象とした支援的保護システムのリスク低減方策に関する一考察 清水尚憲(独立行政法人労働安全衛生総合研究所) |
SS10-9 |
想定外事象を想定したリスク対応能力評価の導入 田中健次(電気通信大学) |
SS27: 情報システムの進化とビックデータ
SS27-1 |
広域シーンに疎に配置された複数カメラ動画像における対象追跡について 生駒哲一(九州工業大学/統計数理研究所) |
---|---|
SS27-2 |
ビッグデータ時代における公的統計ミクロデータ活用に向けた情報・システム研究機構の取り組み 岡本基(情報・システム研究機構), 椿広計(統計数理研究所) |
SS27-3 |
Webサイト情報からの中古車販売タイミングの予測 高橋啓(統計数理研究所), 梶佑輔(株式会社プロトコーポレーション) |
SS27-4 |
状態空間モデルを用いた検索連動型広告における広告効果の予測 田中日瑛(早稲田大学), 高橋啓(統計数理研究所), 大野髙裕(早稲田大学) |
SS27-5 |
母パラメータが変動しうるデータの判別における統計的異常値検出について 林邦好(岡山大学), 栗原考次(岡山大学) |
SS27-6 |
仮名化による位置情報のプライバシー保護技術 丹生智也(統計数理研究所), 南和宏(統計数理研究所), 真野健(NTT), 丸山宏(統計数理研究所) |
SS27-7 |
大規模学修データに基づく修学状況の予測 近藤伸彦(大手前大学), 畠中利治(大阪大学) |
SS27-8 |
ビッグデータ時代に適応したデータ科学のためのHPC環境の整備 本多啓介(情報・システム研究機構/統計数理研究所), 田村義保(統計数理研究所), 椿広計(統計数理研究所), 中野純司(統計数理研究所) |
SS27-9 |
低次元計量行列の学習とその結合による計量行列学習法 齋藤洋(早稲田大学), 山崎史博(早稲田大学), 三川健太(早稲田大学), 後藤正幸(早稲田大学) |
SS27-10 |
閲覧及び購買行動を同時に学習可能な潜在クラスモデルの提案 藤原直広(早稲田大学), 三川健太(早稲田大学), 後藤正幸(早稲田大学) |
SS27-11 |
Large Margin Nearest Neighbor の分類精度向上を目的とした学習データの重み付けに関する一考察 山崎史博(早稲田大学), 後藤正幸(早稲田大学), 三川健太(早稲田大学) |