おしらせ
第29回計測自動制御学会中国支部学術講演会を下記の要領で開催いたします. なお,コロナ禍の第2波,第3波が懸念されることや,支部会員の意見をふまえ, 本年度の学術講演会は,オンライン(Zoom利用)での開催にいたしました. ご参加くださいますようご案内申し上げます.
更新状況
- 20201/2/8 受賞者を掲載しました
- 2020/11/27 聴講・発表要領(オンラインアーカイブ)についての更新
- 2020/11/27 領収書・出席証明について
- 2020/11/19 送金に関する注意事項を更新しました(留学生向け)
- 2020/11/16 企業セッションの情報を更新しました
- 2020/10/28 参加費の支払い方法に関する情報を掲載しました
- 2020/10/28 プログラム(暫定)を公開しました
- 2020/10/15 原稿締め切りを 10/20 まで再延長しました
- 2020/10/08 原稿締め切りを 10/16 まで延長しました
- 2020/09/10 講演申込締め切りを 9/18 まで延長しました
- 2020/08/07 講演申込受付開始
- 2020/08/07 参加申込受付開始
- 2020/02/16 ホームページ開設
表彰受賞者
選考委員会にて次の方を選出いたしました.受賞された方々の努力に敬意を表し,心よりお祝い申し上げます.優秀賞 (敬称略)
山内 陽平(広島市立大学大学院),環境外乱にロバストな車両モデルの多種多様な車種への適用可能性の検証
横川 佳祐(広島大学大学院), 一般化微分平衡実現に基づく非線形システムのモデル低次元化
松谷 祐希(近畿大学), 重力影響下における1リンク筋骨格システムのフィードフォワード制御
奨励賞 (敬称略)
広野 浩平(広島大学大学院),脳の大規模ネットワークに対する平均可制御性解析
難波 浩大(岡山大学大学院),空圧式除振装置における時変の周期を伴う圧力脈動の一補償法 -Rayleigh型制御器を用いた外乱補償-
諸田 祐磨(広島大学大学院),油圧ショベルの旋回作業における局所フィードバック補償器を用いた操作支援制御系の一設計
藤原 天馬(近畿大学大学院),マイクロ分光器を用いた非接触脈波計測技術とAIによる解析
丸橋 悠人(広島市立大学大学院,出力観測雑音の存在を考慮した確率的出力フィードバック制御の逆問題の導出
杉田 佑介(広島大学大学院),コントロールモーメントジャイロを搭載した宇宙機の姿勢制御-quasi-LPV NMPCによる方法-
加藤 秀一(山口大学大学院),非線形要素を含む制御対象のデータ駆動型応答予測
田代 海斗(大島商船高等専門学校),可変姿勢倒立ロボットに対するスケジューリング変数の不確かさを考慮したLPV制御
聴講・発表要領
- 初のオンライン開催となります.不手際などあると思われますが,よろしくお願いいたします.
- 以下のマニュアルを参照し,要領を確認いただきますようお願いいたします.
- オンラインアーカイブ:以下をクリックしてください.参加登録番号とPWで認証することにより,プログラム・zoomアドレスを確認することができます.論文集購入者の方には,11月28日以降,論文集や各論文ファイルのダウンロードが可能となります.
- スライド、発表内容は著作物です.録音録画は絶対にしないでください.
講演申込
講演申込締切
締め切りました.2020 年9月18日(金)17:00(延長しました:2020 年9月18日(金)17:00)
論文集について
※ 論文集は講演会当日に公開の予定です. 特許出願は学術講演会前日までに済ませておくことを推奨いたします.
表彰について
会員の育成と本学会の発展を目的として, 優れた講演発表に対し表彰を行います. 表彰は,優秀賞(3件),奨励賞(7件),技術賞(1件)です. なお,審査対象者は,講演申込時に登録した登壇者で, かつ SICE(正/学生)会員である方(申請中を含む)に限ります.
原稿執筆要領
原稿形式
PDFのみの電子投稿方式.原稿の長さはA4版2ページとします.
LaTeX のスタイルファイル (漢字コード:UTF-8)
LaTeX スタイルファイルの使用例(LaTex2e)(漢字コード:UTF-8)
LaTeX のスタイルファイルの使用例(LaTeX2.09)(漢字コード:UTF-8)
原稿提出方法
講演申込サイトにて,pdfファイルをアップロードしてください.
原稿提出締切
2020 年10月20日(火)17:00(再延長しました)
2020 年10月16日(金)17:00(延長しました)
2020 年10月9日(金)17:00)
発表要領
発表10分,質疑応答5分(計15分)
参加費・投稿料
一覧:
|
(会員,非会員) |
|
|
---|---|---|---|
(論文集含む) |
|
|
|
(聴講のみ,論文集含む) |
|
|
|
(聴講のみ,論文集含まない) |
|
|
|
参加費の支払い方法:
オンライン開催のため,予め参加費をお支払い頂く必要があります.
参加費は,下記「振込みの際の注意事項」を参照後に,11月24日 11月20日までに以下の口座に振込みをお願いします.
- 領収書・出席証明について
- 参加費の領収書および出席証明は,参加申込の際の参加登録番号とパスワードで当日以降アクセスできるようになります.
- 口座情報:
- 銀行名:広島銀行 西条支店 普通口座3648621
- 名義:タオカコンベンションシステム(カ (田岡コンベンション・システム(株))
- 振込みの際の注意事項
- 参加登録番号を振込み人のお名前の先頭に追記してください.
- もし,複数の費用をまとめる場合には,すべての番号と代表者のお名前を記入してください.しかし、すべてを書くことができない場合は,振込み後に,メールにて内訳等をご連絡ください.
- 振込みを所属機関に依頼される場合,その旨をメールにてお知らせください.多くの場合,振込み人が所属機関名となり,参加者を特定できないことがあるからです.
- 振込確認の連絡を,支払期限(11月20日)後の11月24日頃に,参加者の皆様へ行います.
- 参加費の振込後は,原則,返金できません.
- 領収書および出席証明書が開催日以降にシステム上で表示されますので,ご活用ください.
- 留学生がゆうちょ銀行の口座の振込みをした場合は、高い手数料がかかる場合があるので、そうならないことを確認の上、振り込んでください(海外の銀行を使う場合も同様な事があり得ます)。または、ゆうちょ銀行以外の国内銀行だと、口座がなくてもATMで振込みができる場合がありますので、そのような銀行を利用してください。
- 領収書および出席証明書:以下のサイトにて,参加登録番号とPWで認証することにより,領収書および出席証明を印刷することができます.なお,出席証明書の表示は,11月28日以降となっています.
講演プログラム
プログラム:
プログラムを こちら で公開しています
スケジュール:
9:00~11:40 一般講演(午前の部)
11:50~12:30 企業セッション(午前の部)
12:40~13:30 特別講演
14:30~17:20 一般講演(午後の部)
12:40~13:30 特別講演
小惑星探査機はやぶさ、はやぶさ2の挑戦
道上 達広 教授(近畿大)
13:40~14:20 企業セッション(午後の部)道上 達広 教授(近畿大)
14:30~17:20 一般講演(午後の部)
併設行事:企業セッション
計測自動制御を学ぶ中国地方の学生に,制御系エンジニアの活躍の場や求める能力,製品における計測制御技術の実際などを,企業様よりご紹介いただく企業セッションを設けました.
学生の皆さんの企業セッションの参加は無料ですので, 積極的なご参加をお待ちしております.
出展企業(暫定)
要領
- 昼休み前後の2つの時間帯
- 20分×4回の枠を設定
- 企業,時間帯毎にZoomアドレスを予め設定
- 開始時刻で学生が希望のブースに参加
- 学生は,最大4社の企業と接触が可能
- 参加申込後に,詳細をお知らせします.
問合せ先
計測自動制御学会中国支部事務局
Tel: 082-434-7000(ex.838)
E-mail: sicecgk(at)hiro.kindai.ac.jp
(at)を@に置き換えてご利用ください.
Tel: 082-434-7000(ex.838)
E-mail: sicecgk(at)hiro.kindai.ac.jp
(at)を@に置き換えてご利用ください.
実行委員会
委員長 | 西村 公伸 | (近畿大学工学部・教授) |
会場担当 | 白井 敦 | (近畿大学工学部・教授) |
柴田 瑞穂 | (近畿大学工学部・准教授) | |
松谷 祐希 | (近畿大学工学部・助教) | |
特別講演担当 | 中島 弘之 | (近畿大学工学部・教授) |
田上 将治 | (近畿大学工学部・講師) | |
併設行事担当 | 竹田 史章 | (近畿大学工学部・教授) |
柴田 瑞穂 | (近畿大学工学部・准教授) | |
総務・会計担当 | 樹野 淳也 | (近畿大学工学部・教授) |
松谷 祐希 | (近畿大学工学部・助教) | |
プログラム・講演会論文集担当 | 黄 健 | (近畿大学工学部・教授) |
田上 将治 | (近畿大学工学部・講師) | |
支部奨励賞・技術賞選考担当 | 栗田 耕一 | (近畿大学工学部・教授) |
樹野 淳也 | (近畿大学工学部・教授) | |
運営委員会担当 | 樹野 淳也 | (近畿大学工学部・教授) |
投稿システム担当 | 樹野 淳也 | (近畿大学工学部・教授) |