《第8回パターン計測シンポジウム》

~元気が出るパターン計測~

主催:計測自動制御学会
企画:パターン計測部会
共催:非破壊検査協会(予定)


計測自動制御学会・パターン計測部会では、第8回パターン計測シンポジウムを開催します。過去7回では、「人間」をキーワードとして学際的色彩の強い、異分野間の交流の場として、このシンポジウムを企画してまいりました。今回は、「元気が出るパターン計測」をテーマとし、パターン計測の有効性の拡大に向けての幅広いアプローチの研究発表を募集します。特に、「聴衆参加型の討論会」とするために、個々の発表に十分な時間を割り当て、インタラクティブな中身の深い討論ができるような場を提供致します。つきましては、下記の要領で開催いたしますので、ふるってご参加ください。


日時: 2003年11月14日(金)-15日(土) 14日 13:30~15日 11:00
会場: 亀岡ハイツ(京都府亀岡市)
参加費:一般:25,000円,学生:15,000円(論文集代,消費税を含む)
    うち宿泊費(14日の夕食,15日の朝食含む)は12,000円


11月14日金曜日

13:30-14:15
高速度カメラを用いたプリンの弾性体モデルマッチングによるおいしさ評価
〇山添隆文(岐阜大学)、加藤邦人(岐阜大学)、山本和彦(岐阜大学)

14:15-15:00
Experimental Considerations on OK-QT, a Quantization Theorem of Gray Value Digitization
〇Marko Juhanne, Yuij Tanaka and Hiroyasu Koshimizu

15:00-15:15
休憩

15:15-16:00
法線ベクトルを用いた顔認証に関する基礎的検討
〇栗原徹(東京大学)、清水崇聡(東京大学)、詹曙(東京大学)、小野順貴(東京大学)、安藤繁(東京大学)

16:00-16:45
レンジデータに対する顔面解剖学モデルのフィッティング手法の提案
〇高山喜央,青木義満,丹羽幸司,南雲吉則

16:45-17:30
計測データからの形状モデル生成
〇増田健(産総研)

11月15日土曜日

9:00-9:45
注視点の学習と選択制御による資源最適化機構に基づく身振りの実時間画像認識
〇桐島俊之(奈良工業高等専門学校電気工学科)、佐藤宏介(大阪大学大学院基礎工学研究科)、千原國宏(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科)

9:45-10:30
ユビキタスステレオビジョンとその応用
〇坂上勝彦(産総研)、依田育士(産総研)

10:30-10:45
休憩

10:45-11:00
表彰・閉会式


申込・問い合わせ先:

申込みCGI
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1中央第2
産業技術総合研究所 増田健
E-mail: pmsymposium@m.aist.go.jp
tel: (029)861-5491 fax: (029)861-3313


発表論文一覧のページへ・ パターン計測部会のページへ