2018年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

27()

14:3016:00

電子情報通信学会中国支部主催講演会

MR Guided Ultrasonic Neuromodulation

Prof. Hairong Zheng (Paul C. Lauterbur Research Center for Biomedical Imaging, Shenzhen Institutes of Advanced Technology, Chinese Academy of Sciences, Shenzhen, China)

岡山大学工学部 第5講義室

219()

16:3017:30

情報処理学会中国支部主催講演会

「ドメイン名のライフサイクルマネージメント

石田 慶樹氏 (日本ネットワークイネイブラー() 代表取締役社長)

岡山大学工学部 4号館 2F 11番講義室

530()

15:3016:30

平成30年度情報処理学会中国支部報告会特別講演

「大学等に求められる情報基盤サービスと情報セキュリティ対策」

西村 浩二氏 (広島大学 教授 財務・総務室情報部長/情報メディア教育研究センター長)

広島交流プラザ 北棟4階 ギャラリーA(広島市中区袋町6番36号)

7 6()

724日(火)(6回)

電子情報通信学会中国支部学生会主催

フレッシュITあわ〜ど2018講演会

「〜開発者だけじゃない!〜 モバイルアプリ開発に関わる上でおさえておく10のポイント」

神田 宏志 氏((株)コトブキソリューション)

1

7 6() 12:5014:20

広島大学 工学部 103講義室

(東広島市鏡山1-4-1

 

2

710() 13:0014:30

広島工業大学 ネクサス21 NX-7107階)

(広島市佐伯区三宅2-1-1

 

3

710() 16:2017:50

広島市立大学 講義棟 504講義室

(広島市安佐南区大塚東3-4-1

 

4

719日(木)10:2011:50

山口大学 工学部 E11講義室

(山口県宇部市常盤台2-16-1

 

5

719日(木)12:4014:10

岡山県立大学 情報工学部棟 2 2204

(岡山県総社市窪木111

 

6

724日(火)17:0018:30

福山大学 工学部 4号館 3 04301

(広島県福山市東村町三蔵985-1

720()

13:0014:30

電気学会中国支部主催講演会

Protection and Survivable Control of Cyber-Physical Systems (CPS) Against Malicious Attacks

Department of Electrical and Computer Engineering, Concordia University, Montreal, Canada,

Professor Kash Khorasani 氏

広島大学大学院工学研究科A1141

(〒739-8527東広島市鏡山1-4-1

720()

15:0016:00

電気学会中国支部主催講演会

Constructive Neural Networks and Applications

Department of Electrical and Computer Engineering, Concordia University, Montreal, Canada,

Dr. Liying Ma 氏

広島大学大学院工学研究科A1141

(〒739-8527東広島市鏡山1-4-1

830()31()

計測自動制御学会主催

第35回センシングフォーラム 計測部門大会

山口大学 常盤キャンパス

1120()

計測自動制御学会中国支部主催講演会

CPS Driven Control System

岡山県立大学 情報工学棟2202

1122()

映像情報メディア学会中国支部主催

SHV勉強会および8Kスーパーハイビジョンシアター視聴会

NHK広島放送センター4F(広島市中区大手町2-11-10)

123()

電気学会中国支部主催講習会

「雷のメカニズムと耐雷対策」

中国電力株式会社1号館1-3-1会議室(広島市中区小町433)

127()

情報処理学会主催講習会

「ディープラーニングの基礎とコンピュータビジョンへの応用」

広島大学 東広島キャンパス 工学部A1141号室(東広島市鏡山1-4-1)

 

 

2017年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

36()

15:0016:30

電気学会中国支部主催講演会
 
Current challenges and emerging opportunities for Queensland 
electricity distribution utilities
Dr. Daniel Eghbal Future Network Strategy Engineer 
(Energex Ltd.) / Research Fellow(The University of Queensland)
広島大学(東広島キャンパス)
(工学部A11A1-141)

46()

11:0012:00

 

情報処理学会中国支部主催講演会

 

Development of Cross-Language Information Retrieval

 Dr. Agus Zainal Arifin (Dean of the Faculty of Information Technology, Institut Teknologi Sepuluh Nopember (ITS), Indonesia; Vice Chairman, National Council for Curriculum at Association of Indonesian Higher Education in Informatics and Computer Sciences)

広島経済大学 明徳館 10 (8103号室)
(
広島市安佐南区祇園5-37-1)

524()

15:3016:30

 

平成29年度情報処理学会中国支部報告会特別講演

 

正規化固有空間を用いた顔追跡・認識技術の進展

 尺長 健氏 (岡山大学大学院 自然科学研究科 教授)

岡山大学工学部 4号館 2F 11番講義室

(岡山市北区津島中3-1-1 工学部情報系学科)

81()

925()

電子情報通信学会中国支部主催

「学生ケータイあわ〜ど2017

(後援)

 

913()

9:0016:00

電気学会中国支部見学会

イームル工業(工場)

(東広島市八本松町原10852-1)

 

福富ダム発電所

(東広島市福富町久芳1-1)

915()

15:0016:00

 

 

16:0017:00

電気学会中国支部講演会

「パワエレ装置の電・ノイズとその対策」

清水 敏久氏(首都大学東京 理工学研究科 教授)

 

Protection and Survivable Control of Cyber-Physical-Social Systems(CPSS) Against Malicious Attacks and Adversary Intrusions

Professor Kash Khorasani(Department of Electrical and Computer Engineering, Concordia University, Montreal, Canada)

広島大学工学部208講義室

(東広島市鏡山1-4-1)

1114()

11:0016:50

電気学会中国支部講習会

「スマートグリッドの電気事業者・需要家間サービスインタフェース技術」

中国電力株式会社 本社 1号館3-23-3 会議室

(広島市中区小町4-33)

121()

14:4515:45

電子情報通信学会中国支部主催講演会

IoTの技術および商用システムの状況

波多 浩昭(NTTコムエンジニアリング株式会社)

 

鳥取大学工学部 大学院棟 大講義室

(鳥取市湖山町南4-101)

1214()

13:3016:30

情報処理学会中国支部主催講演会

AI(人工知能)と機械学習その現状と動向

 

「機械学習分野研究の概要と動向」
神嶌 敏弘 (産業技術総合研究所)

 

AI技術を実業務に適用する方法 〜構想から実装までの苦労話〜」
亀山 篤志 (NECソリューションイノベータ株式会社)

広島YMCA国際文化センター 本館4 402

(広島市中区八丁堀7-11)

 

1215()

14:3016:00

電子情報通信学会中国支部主催講演会

 

Datastorage Technology and Electrostatic Discharge (ESD): Research Challenges and Technology Roadmap

Chiranut SA-NGIAMSAK 博士(コンケン大学 (タイ王国))

山口大学東アジア研究科・経済学研究科棟307

(山口市吉田1677-1)

 

 

2016年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

226()

13001430

「マイナンバー制度におけるリスク評価の課題と対策 」
瀬戸洋一 氏 (産業技術大学院大学)
鳥取大学工学部第22講義室

229()

10001200

「 無線メッシュネットワークのためのシミュレーションシステムとテストベッドの実装:

シミュレーションと実験結果 」

バロリ レオナルド氏(福岡工業大学教授)

岡山理科大学25号館(40周年記念館)22542講義室

229()

10001200

Mobile Opportunistic Networks for Specialized plications

(特定用途向けのモバイル・オポチュニスティック(偶発的経路構成)・ネットワーク)

ウーンガング イサク氏(カナダ ライアソン大学教授)

岡山理科大学25号館(40周年記念館)22542講義室

38()

14451615

RGB色空間における色相を保存したカラー画像処理」

田口 亮氏(東京都市大学知識工学部長,教授)

鳥取大学工学部第22講義室

628()

12:5014:20

学生ケータイあわ〜ど2016:モバイルアプリ作成講習会

広島大学 H学部102講義室

(東広島市鏡山1-4-1

7 1()

16:2017:50

学生ケータイあわ〜ど2016:モバイルアプリ作成講習会

広島市立大学 講義棟 504講義室

(広島市安佐南区大塚東3-4-1

76()

10:2011:50

学生ケータイあわ〜ど2016:モバイルアプリ作成講習会《ビデオ上映》

山口大学 常盤キャンパス 工学部E講義棟 E41講義室            (山口県宇部市常盤台2-16-1)

78()

16:4518:15

学生ケータイあわ〜ど2016:モバイルアプリ作成講習会

広島工業大学 Nexus21 501号室

(広島市佐伯区三宅2-1-1)

720()

10:2011:50

学生ケータイあわ〜ど2016:モバイルアプリ作成講習会《ビデオ上映》

岡山県立大学 情報工学部棟 2202

(岡山県総社市窪木111

8 4 ()

15:0017:00

「準周期解の分岐理論の構築とその多入力位相同期Hへの応用」

山口大学工学部電気電子工学科 204

(〒755-8611  宇部市常盤台 2-16-1

7 11 ()

10:0011:00

『車車間遅延耐性ネットワークにおけるルーティング』

※講演は英語で行われます

エビョラ スパホ博士(アルバニア ティラナ工科大学)

岡山理科大学A1号館 A0121講義室

(〒700-0005 岡山市北区理大町1-1

929日(木)13:3016:35

電気学会中国支部  専門講習会

「保護リレーの方式・運用の現状と海外技術動向」

中国電力株式会社  1号館  1−3−1会議室

(〒730-8701 広島市中区小町4番33 号)

715日(金)

15:0016:00

Reactive Power Reserves Management for Power System Security Enhancement

※講演は英語で行われます

Prof. El-Said El-Sayed El-Araby

広島大学(東広島キャンパス)工学研究科・大会議室(事務棟2階)(〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1

1030日(月)

14:00-15:30

 電子情報通信学会中国支部主催講演会

Current Researches on Graph Processing and Mining(グラフ処理とマイニングの研究最先端)』

 Prof. Chengqi ZhangExecutive Director of  Data Science Research, University of Technology Sydney, Australia

※講演は英語で行われます

岡山大学工学部 第5講義室

(〒700-8530 岡山市北区津島中3丁目1番1号)

1111(金)

13:0016:15

電子情報通信学会中国支部主催専門講習会

『次世代映像無線通信システム』

宮永喜一(北海道大学,教授),尾上孝雄(大阪大学,教授),筒井弘(北海道大学,准教授),吉澤真吾(北見工業大学,准教授),尾知博(九州工業大学,教授),黒崎正行(九州工業大学,准教授)

鳥取大学 鳥取キャンパス 共通教育棟3階 C31

(〒680-8550 鳥取市湖山町南4丁目101番地)

http://www.tottori-u.ac.jp/1795.htm

1122日(火)

10:0016:10

電気学会中国支部  専門講習会

「電力機器・設備の絶縁診断技術」講習会

江原  由泰(東京都市大学),栗原 隆史(電力中央研究所),蒲原  弘昭(大電),

吉田 昌展(中部電力),井上  誠一(富士電機),池守  正(丸亀菱電テクニカ),

中村 岳彦(東日本旅客鉄道),江藤  計介(出光興産)

中国電力(株)本社 1号館 3−1会議場

(〒730-8701 広島市中区小町433号)

122日(金)

13:0016:10

 

電気学会中国支部主催 見学会

見学会案内HP

1125(金)日申込締切

見学場所:

広島電鉄株式会社 千田車庫等

(〒730-0053 広島市中区東千田町2丁目9-29

 

2017113日(金)

平成28年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会・若手研究発表会

大阪大学医学部・銀杏会館

(大阪府吹田市山田丘2-2

 


 

2015年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

65
12:40-14:10

「パズル問題の自動生成におけるAIの応用」
  藤原 博文氏(株式会社 タイムインターメディア 取締役) 

岡山県立大学 学部共通棟東 8903講義室

(岡山県総社市窪木111)

66()
13:30-14:30

「マルチコプターの作り方と応用」
三輪昌史 准教授(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部)

福山大学工学部234号館03304教室

73()
15:00-16:30

「電気エネルギーと情報通信の融合Z術」
 清水 敏久 教授(首都大学東京 理工学研究科)

広島大学工学部220 講義室

1214()
10:20-11:50

Event-Triggered Nonlinear Control: A Small-Gain Viewpoint
Zhong-Ping Jiang
(教授,ニューヨーク大学,アメリカ)

岡山県立大学  8206講義室

(岡山県総社市窪木111)

1214()
10:20-11:50

Indoor Localization in the View of Internet of Things (IoT)
Lihua Xie
 (教授, 南洋理工大学,シンガポール)

岡山県立大学  8206講義室

(岡山県総社市窪木111)

127日(水)

14:30-16:00

「ロケット誘雷研究に魅せられて30年  ―誘雷技術の変遷と成果と将来―」

(有)カエラ研究所 代表取締役   中村 光一 氏

岡山大学工学部1号館第2講義室

 

 

【見学会】

日 時

場 所

内 容

94

東ソー株式会社 南陽事業所

工場見学

 


2014年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

516
15:30-16:30

WiFi関連の技術開発動向」
  林 崇文 氏(西日本電信電話株式会社) 
広島YMCA国際文化センター 本館407号室
(広島県広島市中区八丁堀7-11

519()
14:40-16:10

「先端的センシング技術について −超音波,電磁波レーダによる先端的非破壊検査技術を中心として-
田中 正吾 教授(山口大学名誉教授)

広島県立大学広島キャンパス2143大講義室
(教育研究棟2)

529
15:00-16:30

「テラヘルツ分光から見えるソフトマテリアルの構造」

保科 宏道 氏(独立行政法人理化学研究所 テラヘルツイメージング研究チーム)

岡山大学工学部3号館4 E402教室

(岡山市北区対馬中3丁目1-1

71
15:00-16:00

「製鉄所における電気・制御エンジニアの業務」

  丸山 祐司 氏(JFEスチール株式会社)

宇部工業高等専門学校 マルチメディア学習室(図書館棟2階)

(宇部市常盤台2141

716

14:30-16:00

「テレビジョン: 過去と現在と未来」

桜井 教授(名古屋工業大学大学院 情報工学専攻)IEEEフェロー

山口大学工学部(山口県宇部市)

723
14:40-16:10

「保護リレーにおける通信技術利用の現状と高度化-」(電気学会中国支部主催講習会)
吉岡秀幸 (日立)片山善博 (三菱電機)庄野貴也 (東芝) 朝日和哉 (北海道電力) 城戸三安 (日立)

中国電力(株)本社 1号館 3-1会議室
(〒730-8701広島市中区小町433号)

724

14:30-16:00

Impacts of Wind Power on Reactive Power Planning and Dispatch

Qassim University (Saudi Arabia), Associate Professor, El-Said El-Sayed El-Araby

広島大学工学研究科A1141

(〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1

1031

16:20-17:20

「明日を拓くM2Mパラダイム(これからのエコ電力消費)」

永田 武氏(広島工業大学 教授) 

松江工業高等専門学校 441講義室

(〒690-8518 松江市西生馬町14-4

1127

16:00-17:00

GPUによるメタヒューリスティクスの高速化」

藤本典幸氏(大阪府立大学) 

広島大学工学部113教室

1213

10:30-16:30

MIT App Inventor2を用いたAndroidアプリの作成」(情報処理学会中国支部主催 講習会)

笹間俊彦氏,櫛田大輔氏(鳥取大学) 

広島YMCA国際文化センター

http://www.hymca.jp/hall/j

1219

14:30-16:00

Complex Networks and Applications in Smart Grids

Professor Xinghuo Yu, IEEE Fellow, Director, Platform Technologies Research Institute, RMIT University 

岡山県立大学 8902

116

「計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究会」
(計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 主催) 

大阪大学医学部銀杏会館

(大阪府吹田市山田丘2-2

 

 

【見学会】

日 時

場 所

内 容

95

三井造船株式会社 玉野事業所

工場見学

916

 

太平洋セメント工業 小野田工場 (山口県山陽小野田市大字小野田6276

工場見学(電気学会中国支部主催)

 


2013年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

123
10:40-12:00

「磁気マーカーと高感度磁気センサを用いたバイオセンシングシステム」
円福 敬二 教授(九州大学大学院システム情報科学研究院)

岡山大学 
一般教育棟B11

318
15:15-16:45

「画像と音響信号処理におけるフーリエシフト定理を巡って」
浜田 望 教授(慶應義塾大学,電子情報通信学会Fellow

鳥取大学工学部
21
番講義室

530
15:15-16:30

「標的型サイバー攻撃の現状とその対策について」

小澤 裕介 氏(マカフィー株式会社西日本営業本部 アカウントマネージャー)

広島市まちづくり市民交流プラザ

北棟5階研修室B

627

14:30-15:30

「テラヘルツ分光・イメージング技術とその応用」

川山 巌 准教授((大阪蜉wレーザーエネルギー学研究センター)

岡山大学

一般教育棟C2階 C22

627

15:45-16:45

「テラヘルツ電磁波発生を利用した強誘電ドメインの可視化と光と物質の相互作用によるテラヘルツ偏光制御」

貴田 徳明 准教授(東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻)

岡山大学

一般教育棟C2階 C22

716
14:40-16:10

「電力系統へのマルチエージェント技術の適用」

永田 教授(広島工業大学電気工学科)

松江工業高等専門学校

大講義室

717

14:00-15:00

Computerized Tongue Diagnosis of Traditional Chinese Medicine/舌のコンピュータ画像処理による伝統的な東洋医学診断法について」

Prof. Kuanquan Wang (ハルビン工業大学)

岡山大学工学部

1号館第6講義室

723

10:35-11:35

「電力システムの今までとこれから」

北條 昌秀 准教授(徳島大学工学部電気電子工学科)

宇部工業高等専門学校

図書館棟2階 マルチメディア学習室

918

15:00-16:30

「災害に強く環境性能に優れた地域主導のエネルギー供給ネットワークの形成」

横山 隆一 教授(早稲田大学理工学術院)

広島大学工学部

219 講義室

723

10:35-11:35

「電力システムの今までとこれから」

北條 昌秀 准教授(徳島大学工学部電気電子工学科)

宇部工業高等専門学校

図書館棟2階 マルチメディア学習室

918

15:00-16:30

「災害に強く環境性能に優れた地域主導のエネルギー供給ネットワークの形成」

横山 隆一 教授(早稲田大学理工学術院)

広島大学工学部

219 講義室

1214

「シートスライダと脚車輪機構を用いる倒立二輪型移動体の制御」

友國 伸保 氏(近畿大学)

広島大学工学部

113講義室

1214

「システム同定における補助変数法とバイアス補償」

池田 建司 氏(徳島大学)

広島大学工学部

113講義室


【見学会】

日 時

場 所

内 容

920
13:00-17:00

三菱化学株式会社

水島事業所の工場見学

925
8:50-17:40

JFEスチール株式会社

西日本製鉄所の工場見学

 


2012年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

45
15:00-17:00

Swarm intelligence and swarm robotics
Marco Dorigo
教授(ブリュッセル自由大学)

広島大学工学部
第一類議室

514
14
30-16:00

Novel Annual Average Daily Traffic Estimation of Community Transportation Network and Its Simulation via Circuit Network Models
Prof. Sheng-Guo Wang
The University of North Carolina at Charlotte

岡山県立大学 
8101
講義室

83
14
00-15:30

Optimal Reactive Power Dispatch Considering Wind Power Variability
「風力発電の出力変動性を考慮した最適無効電力配分法」
El-Said El-Sayed El-Araby
氏(Qassim University (Saudi Arabia)

広島大学工学部 
105
講義室

87
13
30-15:00

Technology of Resonator Sensors
Prof. FAN Shangchun
BeiHang University

岡山県立大学情報工学部 
2202

89
16
00-17:00

A New Multiple Time Series Approach for Data Analysis
姚 峰 教授(香川大学経済学部)

岡山大学工学部 
1号館第7講義室

1013
13:45-15:15

「動的ゲーム理論と確率制御」
向谷 博明 教授 (広島大学工学研究院)

広島大学工学部 
第一類A3-126

1013
15:30-17:00

「マルチエージェントシステムの勾配型分散制御器の設計:パラメータ表現と最適制御器設計」
桜間 一徳 准教授 (鳥取大学工学研究科)

広島大学工学部 
第一類A3-126

1025
13
30-16:50

「変電所監視制御システム技術」専門講習会
高島 宏明 氏(中国電力)他

中国電力(株)本社
1
号館 3-1会議室

117
13:30-14:30

「新型水中ロボットに関する研究」
郭 書祥 (香川大学工学部 教授)  

岡山県立大学
情報工学部 2202

1214
13
30-15:30

平成24年度 情報処理学会中国支部講習会
Hadoop
の活用を促進する『Hadoopエコシステム』のススメ

広島市まちづくり市民交流プラザ 
北棟5階研修室B


【見学会】

日 時

場 所

内 容

95
12:50-17:10

三菱重工業株式会社

広島製作所 観音工場の見学

920
9:00-16:30

福山市 次「代エネルギーパーク

福山太陽光発電所,福山市ごみ固形燃料工場,エフピコ福山リサイクル工場の見学

 


2011年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

1216
15:00-16:30

「フラットパネル製造工程におけるデュアルチャネルシステムに基づく非接触配線検査手法」
羽森 寛 氏(オー・エイチ・ティー(株)取締役研究開発部長)

広島工業大学 三宅の森
Nexus21
 602講義室

122
16:30-18:00

「非線形・非平衡を導入した界面における自律運動」
中田 教授(広島大学)
「計算知能をベースにした動脈硬化診断支援システムの開発」
内野英治 教授(山口大学)

山口大学 共通教育棟
12
番教室

620
10:45-12:15

「バイオメトリクス認証技術とその応用」
松下 雅仁 氏(三菱電機株式会社)

広島工業大学 三宅の森
Nexus21
 905講義室

68
14:20-15:50

「マルチエージェントシステムの階層化合意形成」
原 辰次 教授(東京大学)

岡山県立大学
8203
講義室

425
13:30-16:30

「電力系統の高度利用を実現するシステム技術
スマートグリッドを支えるシステム技術〜」専門講習会
造賀芳文 准教授(広島大学) 他

中国電力(株)本社
大会議室

422
14:30-16:00

「究極のブレイン-マシン・インタフェースをめざして」
櫻井 芳雄 教授(京都大学)

岡山大学工学部1号館
第2講義室

127
14:00-15:30

「量子化制御:物理と情報をつなぐ新技術」
俊一 氏(京都大学)

岡山県立大学情報工学部棟
2202

120
13:15-14:45

「現代のネットワーク −複雑ネットワークとは−」
奥村浩士 氏(京都大学名誉教授)

広島工業大学 三宅の森
Nexus21
 905講義室

120
14:00-15:30

「人の感覚を模したシステムの開発」
小西亮介 教授(鳥取大学)

岡山県立大学情報工学部棟
2202

17
13:30-14:30

Analysis and classification of EEG signals using a hybrid clustering technique
Yan Li
博士(University of Southern Queensland

岡山大学工学部1号館
第7講義室


【見学会】

日 時

場 所

内 容

913
9:00-16:30

中国電力(株)

南原発電所(揚水式発電所),南原研修センターの見学

922
13:15-16:00

(株)トクヤマ

徳山製造所の見学

 


2010年 主催/共催講演会・見学会

【講演会】

日 時

演題 講師

会 場

1026
13:00-14:30

「人間−機械協調システム −自動車の運転支援装置を題材に−」
梅村祥之 教授(広島工業大学)

広島工業大学 三宅の森
Nexus21
 805講義室

910
14:00-17:30

An Integrated Competitive-Approach for the Remuneration of VAR Producers in an Open-Access Environment
El-Said El-Sayed El-Araby
氏(Qassim University

広島大学工学部
218
講義室

716
16:00-17:30

「倫理綱領が映し出す電気系技術者への社会的期待」
松木純也 教授(福井大学)

広島工業大学 三宅の森
Nexus21
 905講義室

715
14:30-16:00

Vibration reduction in civil engineering structures by using semiactive control
(セミアクティブ制御を用いた土木構造物の振動低減)」
Ningsu Luo
教授(University of Girona

岡山県立大学情報工学部
2202

72
15:00-16:30

「大学の情報基盤とIT技術 -ネットワークと学術コンテンツ-
安達 教授(国立情報学研究所)

岡山大学工学部
4
号館第10番講義室

630
12:45-14:15

「ソフトウェアの品質確保のためのテストからのアプローチ」
片山徹郎 准教授(宮崎大学)

岡山大学工学部
4
号館第10番講義室

531
13:30-15:00

「グローカル制御に向けて:大規模ネットワーク系の分散協調制御」
原 辰次 教授(東京大学)

岡山県立大学情報工学部
2511

522
13:30-15:00

「RTとITを基盤とした国際救助隊サンダーバードを目指して」
松野文俊 教授(京都大学)

広島大学学士会館
レセプションホール

521
13:00-14:30

「脳波自動判読システムの開発」
中村政俊 氏(佐賀大学名誉教授)

山口大学工学部
電気電子棟(105)

520
16:10-17:40

GaNへテロ接合トランジスタの特長とインバータ展開」
橋詰 教授(北海道大学)

山口大学工学部
D12
講義室

49
14:30-16:00

Early diagnosis for Alzheimer's disease and other forms of dementia:clinical needs, limitations and future aspects
(
認知症早期診断:臨床医学のニーズ・可能性及び将来の展望)
Yong Shen
教授(Sun Health Research Institute

岡山大学工学部
1号館第3講義室

121
14:30-16:00

「スマートグリッドとパワーエレクトロニクス」
赤木泰文 教授(東京工業大学)

山口大学工学部
D31
講義室

115

「計測自動制御学会関シ支部若手研究発表会」

学校法人常翔学園大阪センター

112
14:20-15:50

Neurophysiological Basis for Brain-Machine interface: motor, sensory and cognitive rehabilitation and limitation
(ブレイン-マシン・インタフェースのための神経生理学の基礎:運動・感覚・認知リハビリテーションとその現状)」
Jiping He
教授(Arizona State University

岡山大学工学部
1号館第6講義室


【見学会】

日 時

場 所

内 容

1130
9:00-18:30

バブコック日立() 第1・第2工場

大間発電所1号 原子炉圧力容器等製造の見学

107
9:00-18:30

バブコック日立() 第1・第2工場

大間発電所1号 原子炉圧力容器等製造の見学

917
13:00-16:00

マツダ() 広島本社工場

水素自動車と水素ステーションの見学
マツダミュージアムの見学
車両組み立ての見学
ロータリーエンジンの組み立ての見学     

 


2009年 主催・共催講演会

 

日 時

演題 講師

会 場

129
15:00-16:30

「創発型歩行ロボット」
木村英紀 (理化学研究所)

岡山県立大学
情報工学部棟2511

124
15:00-16:30

「ヒト静止立位の制御メカニズム:柔軟性・安定性・ロバストネス」
野村泰伸 (大阪大学)

岡山県立大学
情報工学部棟2511

1112
13:30-15:00

Recent Development on Intelligent Transportation Systems in Taiwan
T. T. Lee
(国立台北科技大学)

岡山大学工学部
1
号館11番講義室

1111
14:00-16:30

「仮想化とクラウドコンピューティング」
松本直人 (株式会社ネットワークバリューコンポネンツ)
長谷川章博 氏(パラレルス株式会社)

広島市まちづくり市民交流プラザ
5
階研修室

1110
10:30-11:40

「システムの同次性を活かした計測と制御」
中村文一 (奈良先端科学技術大学院大学)

山口大学工学部
電気電子工学科セミナー室

1016
14:20-15:50

「アカデミッククラウドによる教育研究支援の展望」
梶田ォ司 (名古屋大学)

岡山大学工学部
1
号館36番講義室

914
13:30-15:00

「中国における計測制御技術の現状と将来」
柴天佑 教授(東北大学)

岡山大学工学部
1
号館第1講義室

91
14:30-16:00

「マイクロミラーアレイを用いた鏡映像の実像を結像する光学素子」
前川聡 博士(独立行政法人 情報通信研究機構 ユニバーサルメディア研究センター)

岡山大学工学部
1
号館第3講義室

724
14:30-16:00

The use of neuroimaging techniques in the study of human brain functions and diseases such as AD
(
人間の脳機能とアルツハイマーなどの研究における神経画像技法の最前線)
Kewei Chen
博士(アメリカ,Banner Alzheimer's Institute

岡山大学工学部
1
号館第3講義室

713
14:30-16:00

EEG based vigilance estimation and emotion classification
(
脳波信号(EEG)を用いたVigilanceの評価と感情分類)
Bao-Liang Lu
教授(上海交通大学)

岡山大学工学部
3講義室

630
14:30-16:00

「低炭素社会実現のためのクリーンエネルギー技術の役割」
横山隆一 教授(早稲田大学環境・エネルギー研究科)

広島大学工学部
103
講義室

319
15:00-16:00

「適応フィルタの最近の話題」
酒井英昭 教授(京都大学大学院情報学研究科)

広島大学工学部
C1-112
 第二類会議室

36
15:00-17:00

Research on Control Systems with Hysteresis
Chun-Yi Su
 教授(カナダ,Concordia University

岡山大学工学部
1
号館23番講義室

 


2008年 主催・共催講演会

 

日 時

演題 講師

会 場

1211
13:30-14:30

「システム信頼性と安全性評価」
熊本博光 氏(京都大学大学院情報学研究科 教授)

岡山大学工学部
1
号館36番講義室

1128
14:30-16:00

「自動車エンジンの動特性とモデルに基づく制御」
申 鉄龍 氏(上智大学理工学部機能創造理工学科 准教授)

岡山県立大学 情報工学部棟
2511室

1121
15:00-16:30

「数理計画問題におけるファジィ集合とその順序概念の一般化について」
桑野裕昭 氏(金沢学院大学経営情報学部教授)

広島大学大学院工学研究科
C1-112会議室

1118
16:00-17:30

「最大部分配列問題とその応用」
高岡忠雄 氏(ニュージーランド、カンタベリー大学計算機科学科教授)

岡山大学工学部
1
号館2番講義室

1118
13:30-15:00

「情報量制約のある制御系の制御性能」
太田 快人 氏(京都大学 大学院情報学研究科 数理工学専攻 教授)

岡山県立大学 情報工学部棟 
2511室

1117
15:00-16:30

「ファジィ系列範ちゅう法を利用した騒音の感性評定」
加藤裕一 氏(島根大学総合理工学部教授)

鳥取大学工学部大学院棟
2階ゼミナール室(SCS)

1114
13:30-15:00

「高周波電磁場と健康に関する研究の動向について」
武林 亨 氏(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室教授)

県立広島大学(広島キャンパス)
2143大講義室

1031
15:00-16:30

Model reduction by balancing of dissipative behaviors with error bounds
Prof. dr. Harry L. Trentelman
 (オランダ Groningen 大学 数学科)

広島大学工学部(東広島キャンパス)
116講義室

1021
13:00-14:30

Particle swarm optimisation with application to controller design for flexible structure systems
Functional electrical stimulation-assisted paraplegic mobility and exercise
Dr. M. O. Tokhi (
英国シェフィールド大学, 自動制御システム工学科)

県立広島大学(広島キャンパス)
2143大講義室

926
16:20-17:50

「連立方程式法とその応用−能動騒音制御と音場制御の意外な共通点−」
兵庫県立大学大学院工学研究科教授 藤井 健作 氏

広島大学教育学部
K
−216講義室

95
15:20-16:20

「劣駆動・非線形・不確かなシステムの制御と推定およびその応用」
岡山大学大学院自然科学研究科教授  井上 昭

島根大学総合理工学部
3
号館2階多目的ホール

87
16:00-17:30

「社会技術と企業倫理・・・技術者倫理から眺めて」
成蹊大学講師  島本 進

岡山大学工学部5号館 
102
講義室

84
15:00-16:30

「電磁波レーダを用いた先端的非破壊検査技術」
山口大学大学院理工学研究科教授 田中 正吾 氏

鳥取大学工学部大学院棟6階
大ゼミナール室

730
15:00-16:00

「制御理論の医療応用-手術中の患者の生理変数を計算機でフィードバック制御する」
松江工業高等専門学校長,京都大学名誉教授
荒木光彦 氏

島根大学総合理工学部
3
号館401講義室

728
12:50-14:20

「適応IIRノッチフィルタによる周波数追跡法に関する話題」
島根大学名誉教授
西村正太郎 氏

広島大学大学院工学研究科 
104
講義室

716
16:30-17:30

Optimal Fixed-Point Implementation of Signal Processing Algorithms
筑波大学 Visiting Research Associate
Dr. Thibault Hilaire

広島大学大学院工学研究科 
218
講義室

627
14:20-15:50

Lisp のデータ構造とデザインパターン」
IIJ
技術研究所 主幹研究員 山本 和彦 氏

岡山大学 工学部
4
号館 2 10番講義室

530
10:30-12:00

「電気集塵技術の歴史と将来展望」
(
)日立プラントテクノロジー
電力事業部 集塵開発部 三坂俊明 氏 

鳥取大学工学部
大学院棟大講義室

311
15:00-16:00

An Introduction to Iterative Relaxation
Tamas Kiraly
Eoetvoes Lorand University, Hungary

広島大学工学部
第二類類会議室(C1-112

311
14:00-15:00

Uniquely localizable networks with distance and direction information
Tibor Jordan Andras Frank
Eoetvoes Lorand University, Hungary

広島大学工学部
第二類類会議室(C1-112

37 
16:00-17:00
 

「有機ELテレビ」にみる有機ELの現状と将来展望  
有限会社Q-Lights 枡田 剛 氏

宇部高専 専攻科棟 1階 
選択講義室4

 


2007年 主催・共催講演会

 

日 時

演題 講師

会 場

1225
13:30-15:00

Nonlinear rational model identification and control
Quan Min Zhu
教授,英国University of the West of England (UWE) ,Bristol

岡山大学工学部
1号館2階3番講義室

1221
16:20-17:20

「勾配法を用いた適応IIRノッチフィルタの追跡特性について」
島根大学 名誉教授 西村 正太郎 氏

広島大学大学院
工学研究科103講義室

1220
14:35-15:45

「高安全性移動ロボットのための内外界センシング技術」
同志社大学工学部教授 橋本 雅文

広島大学工学部 
115講義室

124
14:30-16:00

「ITUにおける標準化のあり方と議論」
(社)情報通信技術委員会 TTC 理事長 井上友二 氏

岡山大学大学院自然科学研究科棟
大講義室(2階)

1114
16:00-17:30

「並列処理プロセッサのアーキテクチャ」
九州大学 大学院 特任教授 雨宮 真人 氏

岡山大学 工学部
4
号館2 11番講義室

112
16:10-17:40

「歴史から学ぶ科学する心−電気をつくった人々の創造力と感性−」
山口大学客員教授 白倉 茂生 氏

山口大学工学部 
D棟11講義室

629
16:20-17:20

「絵画の印象理解の機械論」
広島工業大学 工学部 教授 玉野 和保 氏

広島大学大学院
工学研究科107講義室

627
13:30-15:00

Intelligent Transportation Systems in Taiwan
台湾・国立台北科技大学学長
Tsu-Tian Lee
博士

岡山大学工学部
1
号館24番講義室

64
10:20-11:50

Distribution Control and its Application
英国Manchester大学Control System Centre
Hong Wang
教授

岡山大学工学部
1
号館37番講義室

425
15:00-16:00

Heuristics for Stochastic and Dynamic VRP's
Molde University College,
ノルウェー
Professor Arne L
kketangen

広島大学 工学部
第二類 類会議室(C1-112)

327
15:00-16:00

「メカトロニクス技術応用機器の開発について」
宇部工業高等専門学校 制御情報工学科 教授 落合 積 氏

宇部高専 地域共同テクノセンター
3階 セミナー室

315
14:00-15:00

「最新のLSI設計検証手法における組合せアルゴリズム」
月ナITコントロールシステム株式会社
NEC
メディア情報研究所 中村 祐一 氏 

広島大学工学部
218
講義室

314
15:00-16:30

「電気と安全」 
新光産業株式会社 ATM 事業部 福居 正信

宇部高専 地域共同テクノセンター
3階 セミナー室

227
15:00-16:30

「鹿児島県の離島におけるICT利活用」  
鹿児島大学法文学部経済情報学科 助教授 下園 幸一 氏

岡山大学 工学部4号館2
11番講義室

221 
15:00-16:30
 

「セキュアOSの動向」  
日立ソフトウェアエンジニアリング() 中村 雄一 氏

岡山大学 工学部4号館2
11番講義室

 


2006年 主催・共催講演会

 

日 時

演題 講師

会 場

929
16:20-17:50

「回り込みキャンセラのための適応アルゴリズム」
            京都大学大学院情報学研究科 教授
            酒

広島大学大学院工学研究科 107講義室

926
15:00-17:00

「生活環境中磁界と小児白血病」
            独立行政法人国立環境研究所
            WHO国際電磁界プロジェクト諮問委員会委員
            兜 真徳

広島国際学院大学立町キャンパス

915
15:00-16:30

「量子コンピュータと進化的アルゴリズムへの適用」
            鹿児島大学工学部情報工学科 教授
            学術情報基盤センター長
            

山口大学大学院理工学研究科 E11 講義室

715,19
9:30--18:30

中国電力(株)中畝変電所および水島発電所見学

522
13:30-16:50

(1)「企業での研究・大学での研究−経験から学んだこと−」
        愛知工科大学 堀 孝正 氏
(2)Modeling and Control of Large size(PHWR) Nuclear Reactor
        Indian Institute of Technology
        Prof. B. Bandyopadhyay

岡山大学創立50周年記念館
2
階大会議室

36
10:10-12:00

(1)On Iterative Learning Control
        The University of Sheffield, UK
        Prof. David. H. Owens
(2)On Networked Control Systems
        Staffordshire University
        Prof. Hongnian Yu

岡山大学創立50周年記念館
2
階中会議室

227
13:00 -14:00

A Study on Bayesian Approach to Optimal Release Policies for Software Systems
        School of Aerospace and Naval Architecture Chosun University, Korea
        Dr. Hee-Soo Kim

鳥取大学工学部大学院棟
31講義室

221
13:00-15:00

(1)「ロバスト音声認識とその実時間処理用LSI設計について」
        北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻
        宮永 喜一氏
(2)
「携帯機器向け動画像圧縮符号化技術とそのVLSI化設計」
        大阪大学大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻
        尾上 孝雄氏

鳥取大学工学部
電気電子棟3F 第31講義室

125
14:00-17:00

「無線シミュレーション最前線 -ネットワークシミュレータ QualNet-
        構造計画研究所 藤井 義巳氏

岡山大学大学院自然科学研究科
大講義室

 


2005年 主催・共催講演会

 

日 時

演題 講師

会 場

322
14:00-15:30

Non-rigid Structure from Motion (動画像からの非剛体の3次元復元)」 詳細
  Dr. Lourdes Agapito, Department of Computer Science,
   Queen Mary, University of London, U.K.

岡山大学工学部
情報工学科共同研究室(2F)

24
15:00-16:30

「遠距離探索無線タグ応用システム」 詳細
 東芝ITコントロールシステム株式会社
  システム&コンポーネント開発センター
   シニアスペシャリスト 芦川 栄晃 氏 

中国電力竃{社 2号館
 2−8会議室

21
16:00-17:30

Spectral Factorization with Applications in Wiener Filtering」 詳細
asha Epmremdze
博士, Department of Mathematical Analysis,
A Razmadze Mathematical Institute, Georgia Academy of Science, Tbilisi, Georgia
 

岡山大学工学部1号館
3番講義室

127
15:00-16:30

「マルチメディアからユニバーサルメディアへ」  詳細
島根大学 総合理工学部 数理・情報システム学科 教授 平川 正人 氏

広島工業大学工学部
知的情報システム工学科
新4号館411講義室

124 
13:00-14:20
 

「窒化物半導体マイクロ波高出力トランジスタ」  詳細
福井大学工学部 電気・電子工学科 教授 葛原 正明 氏

岡山大学自然科学研究科棟
2階第2講義室