(2件)
- 受賞者:弓場井 一裕(三重大学)
題 目:「相関法に基づいたモデルフリー制御器設計法の開発とその応用に関する研究」
制御対象の数式モデルを用いることなく,入出力データから直接制御器パラメータを調整するモデルフリー制御器設計法として,MIMOシステムと対象に入出力データに混入した雑音に対するロバストな制御器パラメータ調整を行う「相関法に基づくFCbTとNCbT」を提案している。 提案手法はMIMOシステムである張力.速度制御システムや低次のYoulaパラメータの設計問題,スイッチング制御器の設計問題へも適用し,モデルフリー制御器設計法の適用 範囲の拡大も実現した。
- 受賞者:永野 佳孝(NTN株式会社)
佐野 明人(名古屋工業大学)
藤本 英雄(名古屋工業大学)
題 目:「脳血管カテーテル治療用支援機器の開発研究」
カテーテルを用いた低侵襲な治療として,コイル塞栓術と呼ばれる手法が急速に普及している。研究グループは,この治療法の支援機器として,
@ ワイヤの挿入力センサ
A コイル挙動観察用のカテーテル先端曲げセンサ
B 二人で別々に操作していたワイヤとカテーテルを一人で操作できる支援システム
を開発した。
(1件)
- 受賞者:伊藤 嘉昭(豊田中央研究所)
戸村 修二(豊田中央研究所)
佐藤 栄次(トヨタ自動車)
題 目:「ハイブリッド自動車の制振制御」
ハイブリッド自動車では,燃費向上のためエンジンを頻繁に起動・停止する。 この時に発生する振動の低減を目的とし,2種類のモデルベース制御による制振制御系を構築した。 本手法はソフトウエアの追加だけでHVの過渡振動を低減する技術であり,エンジン始動・停止時だけでなく,アクセル急変時の振動をも制振可能としている。
(3件)
- 受賞者:打田 正樹(鈴鹿工業高等専門学校)
題 目:「柔軟部品の搬送.組み付け支援装置のための操作支援制御に関する研究」
組立現場などにおいて,作業者が柔軟部品を扱う場合、その部品に振動が発生する恐れがあり,作業効率が低下する。また,質量の大きい柔軟部品を扱う場合には,パワーアシスト装置が必要不可欠となる。このため,柔軟部品を容易に扱うことのできる操作支援パワーアシスト装置が必要不可欠である。 本研究は柔軟部品の振動低減による作業効率の改善のみならず,操作者が感じる操作感にも着目し,作業効率と操作感の改善を両立する操作支援制御手法を提案している。
- 受賞者:間渕 隆之(静岡大学)
題 目:「高速動的光再構成型ビジョンチップに向けた光再構成技術の研究」
近年、ロボット、自動車、飛行機などに人間の目、脳に相当する高度な画像識別機能を追加し,自律的に動かしたいとの要求が高まっている。しかし、人間の目や脳が行う並列処理は既存の集積回路の性能を大幅に超えており,模倣することは困難である。 本研究では,体積型ホログラムメモリにテンプレート画像を蓄え,それを光学的に並列に呼び出し,ハードウエアでマッチング処理を行うことにより高速な処理も可能になることに着目し,その実現に向けた基礎研究,高容量ホログラムメモリの高速アドレッシング技術,ゲートアレイの高速再構成技術に取り組んでいる。
(0件)
該当なし
学業優秀賞(19件)
- 筒井麻衣子 愛知県立大学 情報科学部 地域情報科学科
- 大塚統也 愛知工業大学 工学部 機械学科
- 児玉貴大 岐阜工業高等専門学校 電子制御工学科
- 山川智久 岐阜大学 工学部 人間情報システム工学科
- 山城始之 信州大学 工学部 機械システム工学科
- 上嶋祐紀 鈴鹿工業高等専門学校 電子情報工学科
- 疋田竜一 豊橋技術科学大学 機械システム工学課程
- 越智友亮 豊橋技術科学大学 生産システム工学系
- 藤田友則 名古屋工業大学 工学部 機械工学科
- 山路峻平 名古屋工業大学 電気電子工学科 エネルギーデザイン系プログラム
- 伊藤良介 名古屋大学 工学部 機械・航空工学科 機械システム工学コース
- 野々村純子 名古屋大学 工学部 機械・航空工学科 電子機械工学コース
- 梅田大貴 名古屋大学 工学部 機械・航空工学科 航空宇宙工学コース
- 遠山勇樹 沼津工業高等専門学校 制御・情報システム工学専攻
- 寺田真也 三重大学 電気電子工学科
- 小黒康之 愛知工業大学 工学部 電気学科
- 原田祥太 三重大学 機械工学科
- 坂田敦伺 豊田工業大学
- 西本 良 静岡大学工学部電気電子工学科