TOP学会案内行事お知らせ出版物リンクその他

[SICE]

第2回流体計測制御シンポジウム


主催
計測自動制御学会 産業応用部門
企画
流体計測制御部会
協賛
可視化情報学会,日本機械学会,日本油空圧学会
第2回流体計測制御シンポジウムを下記のように開催します.通常セッションに加えて,パネルディスカッション「流体計測制御の最近の話題」を企画します.特別講演「私の歩いた流体制御の40年」を荒木先生にお願いしております.技術懇談会も企画しておりますので,奮ってご参加くださいますよう,ご案内申し上げます.

期日
平成13年12月5日(水),6日(木)
会場
東京工業大学百年記念館第1会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交通
東急目黒線大岡山駅徒歩1分
参加申込方法:
   SICEのホームページ:http://www.sice.or.jp/に掲載している,
   第2回流体計測制御シンポジウムの「オンライン申込」からお申し込みください.
   申込ページURL:http://www.sice.or.jp/bukai_web_appli/index.html
   なお,オンライン申込がご利用になれない方は,事務局へお問い合せください.
参加費支払方法:
   事務処理の都合により,会場での現金の授受はできるだけ行わないようにして
   おりますので,参加費のご送金をお願いいたします.
   [郵便振替先] 口座番号 00160-9-127863
          加入者名 (社)計測自動制御学会
   [銀行振込先] 三和銀行本郷支店
          口座番号 普通預金 108600
          名義 (社)計測自動制御学会
   ◎登壇者の方も必ずオンラインからの参加申込後にご送金ください
    (どなたの参加費か確認できない場合がございます).
   ◎(振替)通信欄に「第2回流体計測制御シンポジウム参加費」とお書きください.
   ◎銀行振込によりご送金される場合には,送金控えのコピーをお送りください.
    または,学会会計係あてE-mail(cashier@sice.or.jp)にご連絡いただければ幸いです.
   ◎受領証は大切に保管してください.

参加費
(講演論文集付):
会員7,000円, 会員外9,000円, 学生会員3,000円, 会員外学生4,000円, 聴講のみの学生は無料
   技術懇談会 3000円
プログラム
12月5日(水)
9:20 開会 司会 香川利春(東工大)
9:30〜10:50 流体計測1 香川利春(東工大)
1)スペクトル信号処理を用いた渦流量計
横河電機(株) ○吉岡貴,本道雅則,和田正巳,安藤哲男,黒森健一
2)市販電磁流量計の長期安定性試験
産総研 〇寺尾吉哉,高本正樹,日本電気計測器工業会 黒森健一
3)微小液体用超音波流量計の開発
(株) カイジョー 〇石川博朗,清水和義,産総研 高本正樹,
筑波大 文字秀明,松井剛一
4)湿式ガスメータの水蒸気圧補正の研究
(株)シナガワ ○小林 駿,森田謙三,産総研 高本正樹,中尾晨一
11:00〜12:00 流体制御1 藤田壽憲(東工大)
5)水圧駆動樹脂封止プレスの制御に関する研究
横国大 ○真田一志
6)水圧用高速電磁弁の特性
東工大 北川能,○古川和明,チェンウィスワット タム,李忠日,
バース大 朴聖煥,北京理工大学 呉平東,東北特殊鋼(株) 川島正人
7)オンオフ電磁弁で駆動される水圧サーボシステムに関する研究
静岡大 〇小木曽富久生,伊藤友孝,松井隆
13:30〜14:50 流体計測2 高本正樹(産総研)
8)灯油用熱式質量流量計の開発
三井金属 〇小池淳,山岸喜代志,井上眞一,高畑孝行,藪崎素弘,川西利明,
平泉健一,友成健二,柳清孝,中村 利美,愛知計装(株) 宮嶋浩光,上原正裕
9)双方向ピトー形流量計の特性解析
東工大 温井一光,〇舩木達也,藤田壽憲,川嶋健嗣,香川利春
10)サーモパイル式マイクロフローセンサ
矢崎総業(株) 〇小田清志,岡本康広,木村修,安齋光芳,植松彰一
11)可変開口型流量計のためのダンパー機構
東工大 〇柳主鉉,舩木達也,藤田壽憲,香川利春,川嶋健嗣,SMC 畠山正俊
15:00〜16:00 パネルディスカッション 「流体計測制御の最近の話題」
香川利春(東工大),山本圭治郎(神奈川工科大),高木正樹(産総研)
北川 能(東工大),小山 紀(明大)
16:00〜17:00 特別講演「私の歩いた流体制御の40年」 荒木獻次 先生
17:30〜19:30 技術懇談会 於 百年記念館4階レストラン角笛

12月6日(木)
10:10〜11:30 流体制御2 北川 能(東工大)
12)オンオフ弁を用いた温度制御
東工大 〇 白石 真一,川嶋 健嗣,藤田 壽憲,香川 利春
13)フルイディック付きシンセティックジェットによる流れ場の能動制御
山口大学 ○相田昇睦,佐伯壮一,小河原加久治
14)小噴流による噴流の制御
東京理科大 〇齋藤亮,小川信夫
15)分離型調節弁の制御性に関する考察
東工大 ○浦田昌裕,藤田壽憲,川嶋健嗣,香川利春,(株)山武 稲垣洋輔,黒田正人
13:30〜14:50 流体制御3 司会 小山 紀(明大)
16)対向衝突乱流噴流の研究
東京理科大 〇黒田直己,小川信夫
17)MCS法を適用した油圧ロボットのモデル規範型適応インピーダンス制御
静岡大 〇鈴木巌,伊藤友孝,松井隆
18)空気圧式調節弁・電子式ポジショナ系の高性能化に関する研究
早大 ○涌井徹也,橋詰匠,畠山正俊,横河電機(株) 西島剛志,井上晃
19)パワーアシストスーツ用カフ式ロータリーアクチュエータの制御法
神奈川工科大 ○吉満俊拓,石井峰雄,山本圭治郎,兵頭和人,松尾崇
15:00〜16:20 流体制御4 松井 隆(静岡大)
20)油圧スプールインシリンダによる手先運動の実現
東工大 北川能,塚越秀行,呉春男,〇柿野篤志
21)材質認識時における人間触覚の感性評価に関する研究
明大 〇田村和也,小山紀
22)不整地対応型ジャンピングロボットの提案
東工大 〇塚越秀行,北川能,森庸太郎,佐々木正志
23)ゴム人工筋を用いた建設機械遠隔操縦のための空気圧ロボット
東工大 〇 関口 正人,藤田 壽憲,豊田 晃央,川嶋 健嗣,香川 利春

BACK 「行事」に戻る HOME ホームページトップに戻る

Copyright (C) 2001 (社)計測自動制御学会