第38回知能システムシンポジウム 講演者・参加者の皆様へ

       2011年3月18日
 
  SICE 知能工学部会主査          
                 小澤 誠一 (神戸大学大学院工学研究科)

 東日本巨大地震により被災された皆さま,ご家族,ならびにご関係者の 皆さまに,心からお見舞いを申し上げます.

 先日,知能システムシンポの開催見送りについてお知らせ致しましたが, 本シンポジウムの扱いについては未定でした. SICE知能工学部会運営委員の皆様と協議した結果,下記のように取り決め ましたので,お知らせ致します.

 なお,シンポジウム資料(予稿集)は,開催見送りを決定した3月14日の時点 で印刷済みであったことをご報告致します.資料は,できるだけ早くお届け したいと思いますが,配送業務の混乱により,通常より時間がかかると予想 されます.どうぞご容赦下さい. また,参加登録をされていない共著者の方に,本メールを転送頂きますよう お願い申し上げます.

平成23年3月16日~17日の期間,神戸大学にて開催予定であった第38回 知能システムシンポジウムは,東日本大震災のため中止と致します.

これに伴い,本シンポジウムの扱いを以下の通りとさせて頂きます.

(1) 会場にて口頭発表と質疑はできませんでしたが,講演論文はすでに シンポジウム資料として公表済みであること,さらにIS38 Wiki講演会 をオンラインで開催していることから,本シンポジウムでの発表は 行われたものとします.

(2) シンポジウム登壇料および参加費については,本シンポジウムが成立 したことから,規定通りお支払いをお願い申し上げます. よって,事前登録者に対する返金は行わず,公費請求書払いの方には 規定額を請求させて頂きます.どうぞご理解を頂きたく存じます.

以上

最新情報

  • 2011年3月12日 今回の東北地方太平洋沖地震による様々な影響を考慮し,3/16-17の第38回知能システムシンポジウムは開催を見送ることと致しました.中止とするのか延期とするのかは現在協議中であり,できるだけ早く決定し,お知らせ致します.
  • 2011年3月3日 発表時間(25分)の内訳は、発表20分、質疑応答5分です。
  • 2011年3月1日 プログラムを掲載しました。
  • 2011年1月12日 講演申し込み締切を延長しました。
  • 2010年11月29日 原稿スタイルを変更しました。スタイルファイルを置いておりますので、ご利用ください。
  • 2010年11月29日 講演・参加申込のサイトがオープンしました。
  • 2010年11月29日 特別講演の講師として、東京工業大学 総合理工学研究科 教授 小林重信 先生をお招きして、ご講演頂く予定です。
  • 2010年9月29日 ホームページ公開

第38回知能システムシンポジウムのご案内

  • 期日: 2011年3月16日(水),17日(木)
  • 会場: 神戸大学 大学院工学研究科 交通案内
  • 主催: 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 企画: 知能工学部会
  • 協賛: 情報処理学会,システム制御情報学会,電子情報通信学会,電気学会, 日本機械学会,人工知能学会,日本知能情報ファジィ学会,ヒューマン インタフェース学会,Japan Chapter of IEEE Control Systems Society, Japan Chapter of IEEE Systems, Man, and Cybernetics Society(依頼中を含む)

システム・情報部門知能工学部会では、システムの高度知能化を目指したさまざまな分野に関する研究発表の場としてシンポジウムを開催しています。前回の第37回シンポジウムは、平成22年3月16日、17日の2日間、横浜国立大学において開催されました。 次回の第38回シンポジウムは、神戸大学にて開催いたします。個別の理論・技術とともに、それらの統合によるシステムの高度知能化に向けて、学術的かつ産学間での交流を図るべく、一般講演を募集いたします。多数の発表申込およびシンポジウムへの参加をお願いいたします。交流の場を一層広げるため、オーガナイズドセッションのご提案も歓迎いたします。

Copyright (C) MetalTmpl006 All Rights Reserved.