34回 システム工学部会研究会

「地域産業クラスターを基軸とした産官学の連携と新産業モデルの創出」

〜多主体複雑系としての工業集積の現状と未来〜

 

主催:計測自動制御学会 システム・情報部門
企画:システム工学部会
共催:長野県 岡谷市,諏訪圏工業メッセ実行委員会,21世紀COEエージェントベース社会システム科学の創出

岡谷で開催されるもの作りに関するシステム工学部会の研究会は、今年で4年になります。この間内外の状況は大きく変化し、日本のもの作りに新しい芽が育ってきたようにも見えます。大学と中小企業の連携もいろいろ試みられるようになりました。官の側の施策も箱もの行政からの脱皮を目指しつつあるようです。しかし現実には多くのミスマッチと生みの苦しみがあります。大学から企業に技術が流れると言う思い込みもその一例です。現実には大学の持つリソースは一点突破型であり、総合的なものづくりの力は中小企業の方が上である場合が数多く見受けられます。また支援のあり方についても、連携を支援する人材を育てたりRDを支援する枠組みとして、どこがどのようにリスクを取るかに関する合意は取れていないようです。知的所有権についても、プロパテント政策だけが現在生じつつある新しい革新に相応しいのか否かは、もういちど考え直す必要があるようにも思えます。
 今回の研究会では、大学、高校、企業、官などの様々な関係者がそれぞれの立場、視点から工業集積を軸としての、連携、活動の実体、成果、将来の可能性について広く研究や事例の発表をされることを期待致しております。工学的な研究のみならず、経営学的な分析、現実の取り組みの事例、多主体複雑系としての工業集積、工業集積をベースとした新産業創出のための制度設計など様々なアプローチを歓迎致します。

期 日

20041210() 13:25-11() 9:00-

会場

テクノプラザ岡谷

〔長野県岡谷市本町1丁目11号,電話(0266)21-7000, FAX: (0266)21-7001,

http://www.city.okaya.nagano.jp/cdrom/tekuno.htm]

交通

(鉄道)  JR中央線 岡谷駅から徒歩1

テーマ

地域産業クラスターを基軸とした産官学の連携と新産業モデルの創出

キーワード

工業集積、産業クラスター、産官学の連携、新産業モデル、ロボット、多主体複雑系

プログラム

★10日金曜日

 

13:25〜 開催挨拶 主査挨拶

●セッション特集:諏訪地方の取り組み
13:30
〜 メッセの取り組みと諏訪地域の産業創生
      日本政策投資銀行 地方開発部 新井 貴
14:00
〜 世界最速試作の試み
     (株)世界最速試作センター 代表取締役社長 中田一彦
14:30
〜 デスクトップファクトリーへの挑戦
      DTF研究会 東洋精機工業(株)技術開発部 小川 毅
15:00
〜 休憩(展示)

●セッション特集:大学連携とプロジェクト発表
15:10
〜 小型静音パソコン 17cmPC
       Vent-BOXプロジェクト
        京都大学 松井啓之
15:40
〜 歩行介助機器 Walk Mateの開発
       東京工業大学  三宅美博
16:10
〜 大学と工業集積の協力による
       強化学習ロボットの試作
       九州大学 木村 元
       京 都大学 喜多 一
       長野工業高等専門学校 山崎保範
       東京工業大学 出口 弘
16:40
〜 産業クラスターの設計、運営、人材育成
       −フィンランド型プログラム視点からの教示−
       シドニー工科大学大学院  小原重信
17:10
〜 休憩(展示)

●セッション特集:地域のアプローチ <価値づくり研究発表会>
17:20
〜 地元の取り組み、これまでと今後
     −新たな創業や新しい事業構築を目指して−
      司会:(株)丸眞製作所 三ツ井伸二
        (価値づくり研究会(価値研)/諏訪バーチャル工業団地)
       特殊多目的ヘリコプタ 「スカイクレーン」 中村幹男
      観光用四輪電動補助付3人乗り自転車「ECOTAXI
                (有)野崎デザイン 野崎精一

17:50〜 医療介護福祉機器などのニーズとシーズ発表ー産学連携を軸としてー
       司会:(有)ケルビム 堀内智樹
        (価値づくり研究会(価値研)、諏訪医療機器研究会、
         ものづくりサロン(工業メッセ主宰)、新連携プロジェクト)
       信州大学工学部医学部のニーズとシーズ紹介
       信州大学地域共同研究センター 松岡浩仁
       医療現場・看護福祉現場のニーズを提起
       諏訪赤十字病院ME 奥山隆之
       レーザとラミネートによるマイクロ流体
       デバイスの作製と血液検査への応用
       東洋大学 工学部 吉田善一
       看護学科現場のニーズやこれまで作ってきた保護具などの紹介
       長野県身体障害者リハビリテーションセンター 島田克充
       リアルタイム活性酸素種測定システム
       (株)日本ボロン 武林 敬

18:50〜 移動 (移動時間25分)

●ポスターセッション・懇親会
19:15
〜 場所:イルフプラザ アミューズメント1F (岡谷市営立体駐車場1F)
      「ミュージックタウン岡谷店」 内 "パーティールーム"
           懇親会参加費:2,000
        (株)プロテックデザイン/鈴木孝彦
        第一回発表後の状況・パワーメイト成功、パワーメイト企業化
        (有)クローバーデザイン/宮本総子
         第一回発表後の状況・ビジネスモデル提起紹介
         (有)ケルビム/堀内智樹
            医療介護福祉関係ナースコール、ノメタ
      他、諏訪東京理科大学 市川研究室 二足歩行ロボット
        東京工業大学 三宅研究室 ウォークメイト
        九州大学 木村研究室 強化学習ロボット
        京都大学 松井研究室 17cmPC Vent-BOXプロジェクト 

 

★11日土曜日

 

●一般セッション:一般発表
9:00
〜 超多様性生産と情報技術
       京都大学 喜多 一
       インダストリーネットワーク(株) 宮本幸久/武井政博   
9:30
〜 ものづくり人材育成のための地域連携型インターンシッププログラム
       京都大学
     塩瀬隆之,大庭尚樹,野島弥一,久保愛三,松久寛,川上浩司,片井修  
10:00
〜 産官連携による人材開発 - 新潟県清酒クラスターのケース
       愛知学院大学 関 千里
10:30
〜 休憩(展示)

●パネルディスカッション
10:45
〜 新しい地域産業政策:民間と行政の役割
       京都大学 赤岡功
       京都大学 日置弘一郎
       京都大学 喜多 一
       東京工業大学 寺野隆雄
       東京工業大学 出口 弘
       東京大学 須藤修
       (以上予定、他)

 

12:45〜 閉会挨拶
13:00
〜 ランチョンミーティング
      産学連携組織準備委員会に向けて

申込方法

学会のホームページのCGI申し込みからお願い致します。
申し込みURL:http://www.sice.or.jp/bukai_web_appli/index.html  

問合わせ先

大学評価・学位授与機構 評価研究部 井田 正明

電話(042)353-1825FAX(042)353-1825

学会事務局

計測自動制御学会 事務局 部門協議会担当係
113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303
電話
(03)3814-4121FAX(03)3814-4699E-mail: bumon@sice.or.jp

講演申込締切

20041117

200411月中旬

稿

A4判カメラレディ(4ページまたは6ページ).邦文,英文どちらでも可 研究会 資料として製本します

講 演 時 間

12530分を予定しています

稿

2004121日(水)必着

参加申込締切

2004123

    

無料,ただし資料代実費(3,000 円)を頂きます.

支 払 方 法

当日受付にてお支払い下さい.


Copyright (C) 2004 ()計測自動制御学会