27回 システム工学部会研究会

「分散オープン型ものづくりの生産システム」
〜 小企業工業集積上のオンラインものづくりの新しい可能性を求めて 〜

 

主催:計測自動制御学会 システム・情報部門
企画:システム工学部会
共催:長野県 岡谷市

昨年,工業集積をものづくりのサーバとした新しいタイプの分散ものづくりの可能性を模索するべく,本研究会が発足いたしました.本年度は,異なる組織を結ぶ新しい分散型の生産システムの構想やそのためのシステム,或は,一般ユーザを含む需要家と工場を結ぶ新しいオープンでモジュール型ものづくりのシステムなど,引き続きこのようなものづくりが効率的に行われるために必要なシステムデザインに関連した研究を募集し,積極的な意見交換の場としていただこうという主旨です.なお,一般講演以外にも企業関係者との対話から課題を浮き彫りにし,相互交流を図るディスカッション・セッション,2日目の午後には,諏訪の工業集積の工場見学も企画致しております.関心をお持ちの方々の,多数のご参加をお待ちしております.

講演&参加申し込み

期 日

2002年12月12日(木),13日(金)

会場

テクノプラザ岡谷
http://www.city.okaya.nagano.jp/cdrom/tekuno.htm
〒394-0028 長野県岡谷市本町 1 丁目 1 番 1 号
TEL:0266-21-7000 Fax:0266-21-7001

交通

(鉄道)JR中央線「岡谷駅」から徒歩1分

テクノプラザ岡谷(MAP)

テーマ

中小企業集積による分散型でモジュール形式のオープンなものづくりの 新しいシステムを具体的に構想する

キーワード

工業集積、オープンソース、分散型ものづくり、モジュール設計

申込方法

学会のホームページのCGI申し込みからお願い致します.
申し込みURL:
http://www.sice.or.jp/bukai_web_appli/index.html
なお,上記の申し込みができない方は下記の学会事務局までお問い合わせ下さい.

問合わせ先

計測自動制御学会 事務局 第27回システム工学部会研究会 担当
〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303
電話(03)3814-4121,FAX(03)3814-4699,E-mail: bumon@sice.or.jp

講 演 時 間

1件25−30分を予定しています

著作権

講演論文集に掲載された論文の著作権は(社)計測自動制御学会に 帰属することになっておりますので,ご了承下さい

学術奨励賞

本会学術奨励賞の審査を希望する場合は,学術誌「計測と制御Vol.38, No.12」のお知らせ14ページの申請書(コピー可)に必要事項を記入のうえ, 原稿提出時に申請して下さい.

参加申込締切

2002年12月7日(金)

参加費

資料代(3,000円)のご負担をお願い致します.
支払いは,当日受付にて

宿泊情報

ホテル岡谷アネックス

0266-23-2100

岡谷市本町1-4-7

JR中央本線岡谷駅徒歩1分

ホテル岡谷

0266-22-0555

岡谷市中央町1-4-12

JR中央本線岡谷駅徒歩3分

岡谷パークホテル

0266-24-0100

岡谷市中央町1-7-13

JR中央本線岡谷駅徒歩5分

ビジネスホテル湊屋

0266-22-3840

岡谷市本町4-6-1

JR中央本線岡谷駅徒歩10分

ホテルオークニ

0266-23-1111

岡谷市本町4-10-8

JR中央本線岡谷駅徒歩12分

プログラム

 

12月12日(木)

13:00-13:10

オープニング:出口弘(東京工業大学)(A室)

13:10-14:40

A室

B室

A1   工業集積のオープンものづくり (3件)

司会 出口弘(東京工業大学)

A1-1
 ロボット試作を事例としたオープン型ものづくりの調査
〇 富澤 拓志  /稲垣 伸吉 /喜多 一 /寺野 隆雄 /湯浅 秀男 /出口 弘 /松木
 則夫 /澤田 浩之/小口 裕司/大橋 俊夫
産業技術総合研究所 /東京大学 /大学評価・学位授与機構 /筑波大学 /東京大学 /
理研BMC /東京工業大学 /産業技術総合研究所 /産業技術総合研究所/株式会社ダ
イヤ精機製作所/インダストリーネットワーク株式会社
オープン型ものづくり/ IT・ものづくり融合化技術/ 中小企業連合モデル

A1-2
ものづくりオープン化のためのオープンソースライセンス
〇 出口弘
東京工業大学総合理工学研究科

A1-3
共創システムとしての”ものづくり”
〇 三宅 美博 東京工業大学

B1  ヒューマンテクノロジを中心とした新しいものづくり1(3件)

司会 貝原俊也(神戸大学)

B1-1
 ヒューマンテクノロジを中心とした新しいものづくり
〇 貝原 俊也
神戸大学


B1-2
拡張現実感技術を利用した3D仮想物体評価システム
〇 山田 亮  /岸本 克己
大日本スクリーン製造(株) /大日本スクリーン製造(株)
拡張現実感/ コンピュータグラフィックス/

B1-3
 ヒューマンファクタを考慮した作業設計
〇 原田 徳実  /佐々木 正俊 /山野 敦生 /市川 正見
シャープ株式会社
作業設計/ ヒューマンファクタ/ エルゴノミクス


14:40-15:00

休憩

15:00-16:30

A室

B室

A2   中小企業支援とビジネスプロセス (3件)

 司会 佐藤 亮(筑波大学)

A2-1
 中小企業支援のための技能の技術化
〇 今村 聡  /碓井雄一 /澤井信重 /伊藤哲 /森和男
産業技術総合研究所    IT/ ものづくり/ 切削

A2-2
  設計製造支援のためのプラットフォームの研究開発
 〇 澤田浩之  /松木則夫 /徳永仁史 /富澤拓志 /大谷茂子
産業技術総合研究所

A2-3
ビジネスプロセスの計画管理とリードタイムの関連
〇 佐藤 亮
筑波大学

B2  ヒューマンテクノロジを中心とした新しいものづくり2(3件)

司会 岩宮 眞一郎(九州芸術工科大学)

B2-1
作業者にやさしいプログラムレス視覚認識技術
〇 姉崎 隆  /脇谷 康一
松下電器産業(株)
目視検査/ 視覚認識装置

B2-2
力覚と視線を利用したインタフェースとデザイン支援
〇 澤田 秀之  /河合 有記 /森谷 秀文
香川大学

B2-3
 マルチメディアにおける効果的な視聴覚コミュニケーション
〇 岩宮 眞一郎
九州芸術工科大学

16:30 -16:50 

休憩

16:50-17:20

A室)

デモンストレーション

 

自律分散型多脚歩行ロボットNEXUS

稲垣 伸吉(東京大学大学院)

17:20 -17:30 

休憩

17:30 -18:30

A室)

パネルディスカッション〜企業と大学との対話〜

 

司会  東京工業大学 出口弘

  三共精機 中田常務       最速試作センター構想の現状と課題
  インダストリーウェブ 大橋社長 ものこらの経験から
  京都大学 喜多一
  筑波大学 寺野隆雄

19:00-  

懇親会

 

 

12月13日(金)

9:40-10:40

A3 日本のものづくりのための情報技術整備1(2件)

司会 手島 歩三(有限会社ビジネス情報システム・アーキテクト)

A3-1
ERPとPDMの構造的問題
〇 手島 歩三
有限会社ビジネス情報システム・アーキテクト

A3-2
機能構造に基づく設計部品表の構想
〇 児玉 公信       /松木 則夫
株式会社エクサ   / (独)産業技術総合研究所

10:40-11:00

休憩

11:00-12:00

A4 日本のものづくりのための情報技術整備2(2件)

司会 児玉 公信(株式会社エクサ)

A4-1
ローリング計画を伴うプロセス向け生産管理システムの事例
〇 児玉 公信
株式会社エクサ

A4-2
工程機能の仕様記述と再利用
〇 鈴木 聡
株式会社アイデア

12:00-13:30

休憩

13:30-       

工場見学

 

プログラム:発表時間30分/1件(20分発表+10分質疑応答)


Copyright (C) 2002 (社)計測自動制御学会