横断型基幹科学
日本のこれまでの科学技術政策は、目に見える製品に結びついた、土木工学、機械工学、電気工学...など垂直型を軸に構成・運営されてきており、社会にもこのような垂直型カルチャーが定着している。

一方これらの垂直領域に共通・普遍的に存在し独立した論理体系を持つ科学技術が存在する。これらを垂直型に対して「横断型基幹科学」と呼ぶことにする。計測制御はその典型的な例である。
第1回横断型基幹科学研究団体連合設立準備委員会
日本の産業界や社会が抱える閉塞感を打破し新たな発展に向かうためには従来型の発想を転換し領域を超えた融合活動が不可欠であるが、横断型基幹科学こそが融合を推進する要である。

SICEでは横断型基幹科学の強化・発展のため、「総合科学技術会議への政策提言」「横断型基幹科学を担う学会の連携活動の推進」などを行なっている。

                      

関連ニュース
文部科学省振興調整費の科学技術政策提言「横断型科学技術の役割とその推進」が採択されました(2002.9.17updated)

政策提言プログラム「横断型科学技術の役割とその推進」が始動しました(2002.9.17updated)

科学技術振興事業団 異分野交流推進事業のフォーラム「横断型基幹科学技術:技術のもうひとつの基礎をもとめて」が開催されます(2002.9.17updated)


関連資料へのリンク
  1. 経過報告(2003年1月9日更新)
  2. 総合科学技術会議への提言(全文)
  3. 提言の関連新聞報道
    「古い学術界を変える時だ」(2002年2月10日付け毎日新聞社説)
    「横断型の研究推進を」(2002年1月8日付け日刊工業新聞)
    「<横断型研究>関連12学会、推進を総合科学技術会議に提言(毎日新聞)」
       (2001年12月26日付けLycosニュース)
  4. 学会連合準備会議事録
  5. 「横断型科学技術の重要性を主張する」(2002年5月21日 エコノミスト誌記事)
       (東京大学木村英紀教授(2002年度SICE会長)の寄稿)
  6. 「横断型研究開発の重要性」(2002年3月5日 University Press 記事)
       (東京大学木村英紀教授(2002年度SICE会長)の寄稿)横断型科学技術

 ホームページトップに戻る