





SICE九州フォーラム2002
主催計測自動制御学会九州支部共催計装研究会
九州支部では,第一線で活躍中の研究者・技術者に基礎から最近のトピックスまでを講演していただき,活発な討論を行なうフォーラムを実施しています.
今年は,SICEシステム・情報部門で活躍中の新進気鋭の研究者を講師として迎え,下記のようなフォーラムを企画をいたしました.講演を踏まえて,システム・情報の将来展望についての活発な討論も行いたいと考えています.ご多忙中とは存じますが,多数ご参加くださいますようご案内申し上げます.
日 時平成14年6月28日(金) 10:30〜17:30
会 場九州大学ベンチャービジネスラボラトリ3階セミナー室〔福岡市東区箱崎6-10-1〕
テーマおよび講師システムを知る,創る,夢見る―システムへの新しいアプローチと展望―
10:30〜10:45 総論 村田純一君(九大)
10:50〜12:00「ハイブリッドシステムとは? 離散事象システム論からのアプローチ」
残間忠直君(三重大)
離散事象システム+連続信号=ハイブリッドシステム という捉え方を示し,ハイブリッドシステムにおける興味深い問題点を紹介する.
13:00〜14:10「進化計算とその応用」
小野 功君(徳島大)
進化計算の枠組みと設計指針,また,その具体的な応用研究を紹介する.
14:20〜15:30「適応行動における知能の在処」
倉林大輔君(東工大)
適応行動の獲得の際に,学習や行動の主体はエージェントであるという考え方だけでなく,環境側に主体機能を応分に分担させるアプローチについて,従来の研究結果と今後の展望を述べる.
15:40〜16:50「エコロジカルアプローチによる技能継承支援」
塩瀬隆之君(神戸大)
アフォーダンスなどで知られる生態学的認識論やBrunswikのレンズモデルを整理しながら,いかに徒弟制度的な熟練技能継承の場面を機械学習によるエージェントシステムによって支援していけるか,という研究について紹介する.
16:55〜17:30 総合討論
参 加 費不要(資料は当日販売予定)
問合せ先九州大学大学院システム情報科学研究院
電気電子システム工学部門 村田純一
E-mail: murata@ees.kyushu-u.ac.jp
電話(092)642-3908,FAX(092)642-3962
「行事」に戻る
ホームページトップに戻る
Copyright (C) 2002 (社)計測自動制御学会