






第4回ロボティクスシンポジア
- 開催日
- 1999年3月30日(火),31日(水)
- 会場
- ホテルニュー水戸屋 (仙台市太白区秋保湯本字薬師 102)
- 主旨
- 本シンポジアは,従来個々に開催されていた「知能ロボットシンポジウム
(SICE, RSJ, JSME 共同開催)」,「ロボティクス自動化システムシンポジウ
ム(SICE 主催)」,「ロボットシンポジウム(RSJ 主催)」が統合されたシン
ポジアで,一昨年より「ロボットセンサシンポジウム(SICE, RSJ, JSME 共
同主催)」も加わりました.
本シンポジアの目的は,広くロボット学関連の研究に携わる研究者間の,学
会の垣根を越えた研究・情報の交流を促し,何よりもレベルの高い議論の場
を形成することにあります.
- 講演内容
- 一般講演 15セッション 計65件
- 実行委員長
- 小菅 一弘 (東北大学)
- プログラム委員長
- 田所 諭 (神戸大)
- 参加費
-
- 正会員 35,000円
- 学生会員 30,000円
- 会員外 40,000円
- 申込方法
- 以下の銀行口座に参加費をお振り込み下さい.振り込まれましたら,
参加申込書に必要事項を記入し,振り込みの領収書とともに
実行委員会までFAXされるようお願い致します.
- 申込先
- 第4回ロボティクスシンポジア実行委員会
東北大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 小菅研究室
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉01
TEL:022-217-6914/6917 FAX:022-217-6916
- 振込先
- 銀行振込 東京三菱銀行 仙台支店 (普)1022750
ロボティクスシンポジア仙台 代表者小菅一弘
- 備考
- 宿泊は相部屋となります.部屋割りに付きましては実行委員会に
御一任下さい.
- 問い合わせ
- 小菅 一弘 TEL:022-217-6914 E-mail:
kosuge@irs.mech.tohoku.acjp
あるいは
竹尾 光治 TEL:022-217-6917 E-mail:
takeo@irs.mech.tohoku.acjp
講演プログラム,交通案内等は
こちら
をご覧下さい.
「行事」に戻る
トップに戻る
Copyright (C) 1997 (社)計測自動制御学会