さきに募集いたしました,第7回計測自動制御学会中国支部学術講演会は,下記により開催いたします. 関係者多数のご参加をお願いいたします.
第1室(大学会館2FAVホール) 9:20〜10:35 [適応・ロバストI] 司会 佐伯正美(広島大) 不確かさをもつ線形システムにおけるロバストモデル追従制御則の一構成法 ○上垣内理,呉 漢生(広島県立大) 未知の不確かさの限界をもつシステムにおける適応出力フィードバック制御則の一構成法 ○重丸伸二,呉 漢生(広島県立大) 混合H2/H∞制御問題に関する連立型リカッチ代数方程式のためのリアプノフ型再帰的数値解法 ○向谷博明,小林康秀,沖田 豪(広島市立大) 特異摂動システムにおける混合H2/H∞制御問題に関する連立型リカッチ代数方程式のための再帰的アルゴリズム ○横奥宏明(広島大),向谷博明(広島市立大),水上孝一(広島大) 適応ロバストスライディングモード制御の一構成法 ○松浦 肇,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 10:45〜12:00 [適応・ロバストII] 司会 水上孝一(広島大) 適応オブザーバを用いたスライディングモード制御系の構成 ○板野真也,井上 昭,平嶋洋一,松浦 肇(岡山大) DyCE原理に基づく適応安定化補償器による多入出力系の未知外乱除去 ○黒川 晋,平嶋洋一,井上 昭(岡山大) 離散時間多入出力系の目標値追従特性と外乱抑圧特性を有する適応補償器 ○森永 徹,平嶋洋一,井上 昭(岡山大) 空気圧サーボ系のNN型MRAC ○倉原和宏,内堀晃彦,佐藤泰司,田中幹也(山口大) 適応オブザーバを用いた石炭粉砕機の制御 ○深山幸穂,権藤 宏,下平克己(バブコック日立) 13:00〜14:30 [ロボティクス] 司会 山本 透(岡山県大) 動的に変化する環境内の最適移動制御に関する研究について−ブロック分割による経路決定− ○山室剛広,山内幸治(北九州高専) マニピュレータの消費エネルギーを最小にする最適軌道 ○泉 照之(島根大) 自律移動ロボットの作業ルート探索−参照経路からの改善法− ○田村 聡,畠中利治,魚崎勝司(鳥取大),木下正生(日立造船) 視覚情報を用いた移動ロボットの追従制御に関する研究について−システム構成とボールへの追従− ○河野武志,山内幸治(北九州高専) 非ホロノミックなモジュール型全方向移動ロボットの走行制御 ○水津憲昭,橋本雅文,大場史憲(広島大) ゴム人工筋マニピュレータを用いた人間の腕の機械インピーダンスの同定 ○則次俊郎,冨家滋晃(岡山大),田中稔弘(ツバサ製作所) 14:40〜15:55 [プロセス制御] 司会 関根 宏(NKK) 閉ループ同定によるプロセス制御設計 ○無敵幸二,赤松耕二, S.Lakshminarayanan,高田晴夫(三菱化学) 押出成形機温度制御系のむだ時間による影響の低減 ○金 毅,濱根洋人,横山修一,小野垣仁(工学院大),岩谷 征(池貝) 押出成形機のシステム起動時間の短縮 ○濱根洋人,横山修一,小野垣仁(工学院大),岩谷 征(池貝) 変圧貫流ボイラのゲインスケジューリング多変数制御 ○沖村仁志,田沼正也,芝田健二,川瀬隆世(バブコック日立) 部分モデルを用いた変圧貫流ボイラの多変数制御 ○田沼正也,沖村仁志,芝田健二,川瀬隆世(バブコック日立) 第2室(大学会館3F会議室3) 9:20〜10:35 [PIDの設計と応用I] 司会 井上 昭(岡山大) 部分的モデルマッチング法に基づいたロバストPID制御系の一設計法 ○高本和也,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) 可変ゲイン構造をもつファジィコントローラの一設計 ○徳田 誠,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) VSS型セルフチューニングPID制御系の一設計 ○片山 優,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) ワンスポットセルフチューニングPID制御法の石油精製プロセスへの応用 ○藤井憲三(出光興産),山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) GAを用いたセルフチューニングPID制御法の空気圧力制御系への応用 ○満倉靖恵,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) 10:45〜11:45 [PIDの設計と応用II] 司会 兼田雅弘(岡山県立大) 位相余裕・ゲイン余裕に基づくPID設計法 ○矢島尚人,黒川一夫(東京理科大) 内点法によるH∞PID制御器の設計 ○相本功二,正岡健吾,佐伯正美(広島大) 2自由度一般化最小分散制御則に基づく2自由度PID補償器の構成 ○佐藤孝雄,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 既約分解表現に基づく強安定Implicit型セルフチューニングコントローラの構成 ○末広孝雄,佐藤孝雄,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 13:00〜14:30 [制御応用] 司会 小林康秀(広島市立大) あるサーボ系のパラメータ推定に関する実験 米澤 洋,○吉岡 崇(福山大) ステッピングモータを用いた衝撃力のセミアクティブ制御(3) ○穴田知里,稲田博信,平岡延章(高松高専) 並列支持型テンドン制振器と制御系設計 ○原田 茂,木村純壮,佐伯正美(広島大),米澤 洋(福山大) スライディングモード制御則のロバスト性を用いた直列型2重倒立振子の振り上げ制御 ○江本貴志,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 非線形制御則による二重倒立振子制御 ○西谷浩志,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) トレーラの後退運動操作のためのフィードフォワード制御器の設計 ○井上和則,井村順一,佐伯正美(広島大) 14:40〜15:55 [制御理論] 司会 則次俊郎(岡山大) 部分空間法における状態の選択に関する一考察 ○増岡宏一,畠中利治,魚崎勝司(鳥取大) 「一般化されたHamilton-Jacobi方程式」に基づく非線形最適状態フィードバック制御の構想 ○伊丹哲郎(バブコック日立) 参照信号を含む2自由度構成一般化予測制御系の多入出力への拡張 ○大林尚志,井上 昭,増田士朗(岡山大) 既約分解表現を用いた強安定モデル予測制御則の構成 ○矢納 陽,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御における不安定性について ○古賀國夫(広島商船高専) 第3室(19号館1F1912講義室) 9:20〜10:35 [知能制御] 司会 田中幹也(山口大) 多段学習誤差を考慮したニューロコントローラのオンライン学習法 ○沖 俊任,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大),清水 顯(愛媛大) ニューラルネットワークを併用した一般化最小分散制御系の一設計 ○三宅康英,沖 俊任,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) GMDH型ニューラルネットワークを用いた非線形内部モデル制御系の一設計 ○坂口彰浩,山本 透,兼田雅弘(岡山県立大) ニューラルネットワークを用いた時変システムの同定 ○小林康秀,沖田 豪,向谷博明(広島市立大) CMACを用いた多変数インテリジェント制御系の一設計 ○落岩 崇,兼田雅弘,山本 透(岡山県立大) 10:45〜12:00 [形状・位置計測] 司会 服部 進(福山大) 定在波を用いた管長オンライン計測における高精度化について ○岡本昌幸,田中正吾(山口大) 定在波を利用した配管内の欠陥・形状の計測・診断について 田中正吾,○西本 勝,岡本昌幸(山口大) レベル測定器の開発 クルモフ バレリー,○塩崎孝富(岡山理科大),高野和潔, 柴部敏行(山陽電子工業),竹内大介(岡山理科大) 門型クレーンにおけるプレッダ振れ計測の高精度化のためのカメラ姿勢誤差実時間検出システム ○山根健治(宇部高専),田中正吾(山口大) スリット光を用いた鏡面物体の三次元形状測定法 ○野田和豊,馬場 充,小西忠孝,半田久志(岡山大) 13:00〜14:30 [ディジタル信号処理I] 司会 中迫 昇(近畿大) 階層型潜在変数モデルを用いた識別用紙幣特徴ベクトルの視覚化 ○山本雅士,田中雅博(岡山大),竹田史章(グローリー工業) Delayed NLMS アルゴリズムに基づく適応FIRフィルタ ○八木秀幸,西崎文雄(津山高専) 直交射影アルゴリズムを用いた逆伝搬縦続形2次元適応IIRフィルタ 棟安実治,○上川秀文,岩田真也,雛元孝夫(広島大) DLMS法を用いた2次元状態空間適応フィルタの並列処理向き実現 棟安実治,○石崎直哉,雛元孝夫(広島大) 進化型計算を用いた適応並列フィルタ ○秋山 修,畠中利治,魚崎勝司(鳥取大) 状態空間ディジタルフィルタにおけるL2感度評価の新しい表現式とその最小化 雛元孝夫(広島大),○横山周一(NTTドコモ) 14:40〜15:40 [ディジタル信号処理II] 司会 高桑誠明(広島電機大) 統計的ブラインド信号分離に関する基礎的一検討 ○中迫 昇,小倉久直,太田光雄(近畿大) 騒音評価量Lxに基づく展開型レベル分布の実用的な項数決定法 ○中迫 昇,中谷匡登,太田光雄(近畿大) 状態推定フィードバック制御器におけるL2感度の最小化について 雛元孝夫,○河野 貴(広島大学),横山周一(NTTドコモ) 分母分離形2次元状態空間ディジタルフィルタに対する誤差スペクトル整形 雛元孝夫,○山本俊介(広島大) 第4室(19号館2F1921講義室) 9:20〜10:20 [計測技術I] 司会 武多一浩(三菱重工) バーニア法の導入によるA/D変換器の高速・高分解能化 ○王 杉,馬場 充,小西忠孝(岡山大), 渡辺裕司(ナブコ),的埜忠幸(内山工業) 2本の光ファイバを用いた微小球の光レビテーション ○中田武史,熱田健太郎,田口耕造,池田正宏(福山大) SiCセラミック半導体の電気的特性と超小型サーミスタへの応用 ○寺重隆視(福山職業能力開発短期大学校), 岡野一雄(職業能力開発大学校) 工業計測の自動化のためのコード付ターゲットの認識 ○西川正直,服部 進,内田竜生,後藤数司(福山大) 10:45〜12:00 [計測技術II] 司会 原田 寛(宇部興産) 癲癇モデル動物の脳波解析法について ○内堀雅隆,横山修一(工学院大),斎藤賢一,鈴木勝士(日本獣医畜産大) フラクタル次元解析による金属組織の転移変態検査 ○内冨昭三(宇部高専),中重恵子(山口大) 導電性粒子を用いたER流体のエレクトロレオロジ− ○栗延俊太郎(福山大),藤井淳一郎(日本電信電話) 超音波センサを用いたコンクリート構造物の非破壊検査に関する一手法 田中正吾,○山口美由貴(山口大) 円形パッチアンテナを放射器としたフレネルレーダの動作について ○田中 聡(福山大) 13:00〜14:30 [音響信号処理I] 司会 三谷康夫(福山大) 標準ガウスへの等価変換に基づく状態推定のベイズ・フィルタと室内音響システムへの一適用 ○小川仁士(広島商船高専),太田光雄(近畿大) 乗法モデルの導入に基づく非定常交通騒音のゆらぎ分布に関する交通流計測からの一予測法 ○藤田幸史(尾道短大),太田光雄(近畿大) 風雑音の超低周波成分の利用に基づく風雑音対策法と海浜における低周波音計測への適用 ○高桑誠明,西村正文(広島電機大),小谷章二(鳥取県産業技術センター),太田光雄(近畿大) ゲーム機のVDTから漏洩した音・電磁波間の高次相関計測と揺らぎ分布予測 ○西村公伸,太田光雄(近畿大) 任意不規則信号波のピーク分布評価に関する確率論的一手法と実験 ○小谷章二(鳥取県産業技術センター),太田光雄(近畿大) 音響センサを用いた溶鉱炉の炉壁異常診断に関する研究 田中正吾,○在間秀樹,青柳史郎(山口大) 14:40〜15:40 [音響信号処理II] 司会 田中正吾(山口大) 回帰分析法の高次階層化における情報量規範からの実用的一改善法と音環境への適用 ○三谷康夫(福山大),太田光雄,中迫 昇(近畿大) 振動計測に基づく対象音源の確率的一パワー推定法と実験 ○勝田憲央,西村公伸,太田光雄(近畿大) 1次元ダクトにおける能動騒音制御に関する数値解析 ○高野泰斉,後藤知伸,頃安英生(鳥取大) 飽和型観測に対する状態推定の非線形システムへの拡張と室内音響計測 中迫 昇,○山本智也(近畿大),渡邊栄治,三谷康夫(福山大) 第5室(24号館2F2421講義室) 9:20〜10:35 [光応用計測] 司会 馬場 充(岡山大) 分光反射特性を利用した牧草地に点在する雑草の識別 ○亀井雅浩(中国農業試験場),志藤博克,山名伸樹,林 和信,久保田太郎(生物系特定産業技術研究推進機構),正田幹彦,中坊 督,宗重 学,奥村政信,山崎克己(タカキタ),大倉 力(オプトリサーチ) バーナ燃焼診断装置の開発 ○森本信夫,権藤 宏,山崎和宏(バブコック日立) レーザ光線のシンチレーションを利用したリアルタイム風向風速計測システムの開発 香川直己,○溝上浩司,百木友康(福山大) 大気伝播したレーザ光線の光強度データからのウェーブレットによる風向風速検出 香川直己,○川原耕治(福山大) DFBレーザを光源とした吸収分光分析システムによる大気中湿度変動の計測 香川直己,○今田 隆,嘉村博文(福山大) 10:45〜12:00 [工業計測] 司会 水島成人(川崎製鉄) オンライン腐食計開発 ○岩橋茂雄,田中 豊(三菱化学) 超音波センサを用いた鋼板の高精度厚み計測 田中正吾,○林 寛人,松原 篤(山口大) 音響センサを用いたボイラ内温度分布計測 田中正吾,○佐伯正裕,廣澤 聡(山口大) 内界センサ融合によるモジュール型全方向移動ロボットのデッドレコニング ○富家孝宏,橋本雅文,大場史憲(広島大) 半導体リングレーザのジャイロへの応用 ○山田 純,吉田裕太,石谷厚幸,福嶋 要,田口耕造,池田正宏(福山大) 13:00〜14:15 [学習システム] 司会 魚崎勝司(鳥取大) 芸術性を創作するモジュール群に関する研究について−アーキテクチャと経験値による感情表現− ○岡松俊弘,山内幸治(北九州高専) A Study on Behavioral Adaptive Networks Valeri Kroumov, ○Jianli Yu(Okayama Univ. of Science) 螺旋型べん毛を有する細菌を模したマイクロロボットの行動 ○後藤知伸,稲岡亮太,高野泰斉(鳥取大) CMACを用いた倒立振子制御ルールの学習 ○福田貴文,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) Q-learningを用いた制御ルール自動生成−鉄道模型制御− ○井門大輔,井上 昭,平嶋洋一(岡山大) 14:40〜15:55 [画像処理] 司会 内冨昭三(宇部高専) 仮想現実設計言語による対話型人体三次元表示 ○古川 昇(広島県工技センター) だ円弧の検出処理 ○片桐重和,森 克己(福山大) オペレータ法の誤差解析 ○小林宏次,尾関孝史,小林富士男(福山大) 色彩及び形状情報に基づいたオキアミの抽出 ○岡本昌丈,小林富士男,尾関孝史,坪井 始,田中始男,美咲隆吉(福山大) 変動閾値法による胃X線画像の胃領域抽出 小林富士男,○尾崎 誠,坪井 始,田中始男(福山大) 第6室(24号館2F2422講義室) 9:20〜10:35 [システムI] 司会 鈴木和彦(岡山大) 交通ネットワークシミュレータの開発と交通流の表現 小林正明,○高井隆一郎,米澤 洋(福山大) 交通ネットワークにおける単一リンク旅行時間の解析と平均リンク旅行時間の算定 ○小林正明,清水 光,米澤 洋(福山大) 交通ネットワークにおける最短経路設定アルゴリズム 小林正明,○細島静悟,米澤 洋(福山大) 二方向交通ネットワークの渋滞長制御に関する一考察 清水 光,○真柴博樹(福山大),喜田博樹(サノテック) 製品出荷計画最適化 ○佐中俊哉,黒田浩二,Ramesh Raman,藤田 薫(三菱化学) 10:45〜11:45 [システムII] 司会 高田晴夫(三菱化学) スケジューリングにおけるディスパッチングルールの重み付け ○上野大海,亀山嘉正,倉重賢治(岡山県立大) ダイナミックシミュレータを用いたバッチプロセス安全系設計 ○近藤正芳,鈴木和彦,島田行恭(岡山大) 物理因果連鎖網表現を用いた再設計方策提示システムの提案 ○藤澤奈緒美(岡山大),川上浩司(京都大),小西忠孝,半田久志(岡山大) 複数AGVの運行管理―バッファ容量制約を考慮した双方向運行管理の有効性― ○木附 登,江口 透,大場史憲(広島大) 13:00〜14:30 [計算機工学・人間工学] 司会 古川 昇(広島県工技センター) 定重み符号生成問題に対するMean Field Annealing法 ○井崎大雄,佐藤泰司,岡野 仁,内堀晃彦,田中幹也(山口大) 耐故障性の形式的検証における故障の符号化 ○水川慶久,川久保和雄(福山大) 足裏マッサージ器を用いた強制視覚労働における疲労の回復 ○中島 昇(東京職業能力開発短期大学校),村岡哲也(職業能力開発短期大学校),遠藤幹也,山崎毅史(マルタカ) アイコンの認知特性に関する研究−わかりやすいアイコンの設計− ○杉足昌樹,桑原邦寿,岩瀬弘和,村田厚生(広島市立大) ポインティング装置の評価法の開発 ○藤井道拡,有馬康浩,岩瀬弘和,村田厚生(広島市立大) 視線情報と生理指標に基づく視覚的注意の推測実験 ○田邊喜一(福山職業能力開発短期大学校),杉山 誠(島根職業能力開発短期大学校) 14:40〜15:55 [ニューロ・ファジィ・GA] 司会 田中雅博(岡山大) RBFネットワークによる追加学習と忘却およびそのトンネル建設問題への応用 ○中山弘隆(甲南大), 柳内進吾(日立西部ソフトウェア),古川浩平(山口大),荒木義則(中電技術コンサルタント),鈴木昌次(大本組) BP法とEBP法に関する考察 ○山本祥弘,高塚峰人(鳥取大) 階層型神経回路網の構造決定におけるPfGAの有効性 ○岩瀬弘和,村田厚生(広島市立大) 多値ファジィ・ニューラルネットワークによる欠損信号復元法 ○斉良和樹,玉野和保(広島工業大) ファジィ理論に基づく音環境の応答分布評価に関する一システム同定法と実験 ◯生田 顕(広島女子大),太田光雄(近畿大) 16:00〜17:00 特別講演(19号館2F1922講義室) 司会 清水 光(福山大) 「ヒューマン・フレンドリーなロボット制御」 立命館大学 有本 卓先生 18:00〜20:00 懇親会(福山ニューキャッスルホテル)